マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、2025年10月20日(月)より発生しておりました AWS us-east-1 リージョンの障害に関連し、仮説を含めた技術的な考察を行いたいと思います。2025年4月18日までに完了していた「STS のリージョンの分離」が本障害の…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS 認定資格(認定試験)において、2025年10月14日に発表された AI/ML とセキュリティ分野に関するいくつかの重要な変更点についてまとめました。特筆すべき点として、生成 AI に関する Professional レベルの新資格が追加…
セキュリティサービス部 佐竹です。今回は、AWS Security Hub CSPM を運用する中で、特定のコントロールの検出結果 (Findings) が意図せず `ARCHIVED` (アーカイブ済み) となり、その後に同じ内容で再作成されてしまった事象に遭遇したため、その原因と仕様…
セキュリティサービス部 佐竹です。今回は、Amazon Aurora の Blue/Green Deployments を利用してバージョンアップを行った際、Application Auto Scaling が意図せず動作しなくなったという事象に遭遇したため、その原因と対策について実際の動作検証も踏ま…
セキュリティサービス部 佐竹です。本ブログは、2024年11月に投稿された AWS 公式ブログを元に、本文で紹介されているアップデートされたホワイトペーパー 「Architecting for PCI DSS Segmentation and Scoping on AWS」を情報源として「PCI DSS のための推…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのレポートを日別に記載しています。本ブログは3日目の総まとめとなっています。比較的"日記"の色合いが強い記事となっていますのでお気軽にお読みください。長らく続い…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは `GRC301 Best practices for managing governance, risk, and compliance globally` のセッションレポートです。本セッション…
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは `IAM307-NEW Understand who in your organization can access your AWS resources` のセッションレポートです。ようは IAM …
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは `NIS203-NEW Simplify AWS WAF and Amazon CloudFront Security for Faster Deployment` のセッションレポートです。「簡素…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS Config に関する AWS からの通知 `[アクション推奨] AWS Config Recorder のカスタム IAM ポリシーを確認してください` を受信された方々に向けたブログとなります。通知を受け取られた方は、本ブログを参考に期限までの…
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは TDR309-NEW AWS Security Hub: Detect and respond to critical security issues のセッションレポートです。生まれ変わった…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのレポートを日別に記載しています。本ブログは2日目の総まとめとなっています。比較的"日記"の色合いが強い記事となっていますのでお気軽にお読みください。2日目は基調…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS re:Inforce 2025 のキーノート `SEC200 Simplifying security at scale` (AWS re:Inforce 2025 - Keynote with Amy Herzog) をナラティブの観点からまとめました。本基調講演は AWS が目指す「セキュリティ…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、 AWS Summit Japan 2025 でブースセッションとして発表しました2025年度最新版の「AWS Organizations の OU 設計と運用のベストプラクティス」において、特に重要な変更点について2点記載しています。
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは SEC202 How the AWS obsession with resilience helps customers build for adversity のセッションレポートです。特に STS …
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは SEC201 Security foundations: How AWS designs the cloud to be the most secure for your business のセッションレポートで…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは SEC228 Best practices for evaluating Amazon Bedrock Guardrails for Gen AI workloads のセッションレポートです。
マネージドサービス部 佐竹です。AWS Summit Japan 2025 で特別賞表彰を頂きましたので感謝と共に頂いた記念品を紹介したいと思います。この度は特別賞を頂き、誠にありがとうございました。
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのレポートを日別に記載していきたいと思います。本ブログは1日目の総まとめとなっています。比較的"日記"の色合いが強い記事となっています。
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきました。本ブログは自己学習型のコンテンツ AWS SimuLearn で自由会話モードを楽しんだ話です。このサービスは将来的に、トレーナーのロールプレイの負荷を大きく軽減してくれる可能性…
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは TDR322 How AWS uses generative AI to advance native security services の解説です。
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは COM222 Serverless threat response for Amazon S3 malware detection の解説です。
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは SEC222 Upskill your team with the AWS Security Champion Learning Plan の解説です。
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは IAM221 Secure and scalable customer IAM with Cognito: Wiz's success story の解説です。
マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは NIS321 How Meta enabled secure egress patterns using AWS Network Firewall の解説です。
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Trusted Advisor の古い(レガシーの)コスト最適化のチェック「10項目」が2025年9月9日に廃止される件についてその背景と共に記載しています。未だ「AWS Cost Optimization Hub」と「AWS Compute Optimiz…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは「AWS WAF 適用環境におけるペネトレーションテストの目的2つと、それに応じた対応方法5つを整理して記載しました。また、WafCharm を利用している場合の考慮事項についても合わせて述べ、特に「例外IPリスト」…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログは AWS WAF を基礎から学ぶ初学者向けにできるだけわかりやすく、各コンポーネントや用語、仕様について記載しました。本ブログで AWS WAF の基本が少しでも理解頂ければ嬉しく思います。
マネージドサービス部 佐竹です。本記事では、WafCharm Advanced Rule ポリシーの AWS 環境における構成と実装に焦点を当て、Advanced の環境構成図を具体的に示しました。また従来の Legacy Rule ポリシーとの違いを明確にしながら、実装を成功させるために…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS 資格試験の合格者には「再認定試験を含むすべての試験に適用可能な 50% の割引バウチャー」が与えられます。このバウチャーの使い方を、画面キャプチャーを使いながら具体的にご紹介します。
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS マーケットプレイス版の WafCharm でメンバーアカウントの作成が必要となる背景と、構築用メンバーアカウントを発行する手順、そして注意点をまとめました。WafCharm の初期構築・実装に関わるメンバーの…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS Systems Manager Agent の自動更新が推奨される理由として「セキュリティ」と「機能追加」があることを説明し、続けて、AWS SSM Agent の自動更新設定はマネジメントコンソールから簡単に設定できるため、…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS WAF の COUNT モードのログを調査のためにクエリする際、`UNNEST(r.nonterminatingmatchingrules)` しながら `httprequest` の host も合わせて取得したいという要望に応えるために DDL と SQL クエリを作…
マネージドサービス部 佐竹です。今回は 2025 Japan AWS All Certifications Engineers のため、最新試験 AWS Certified Machine Learning Engineer - Associate (MLA-C01) の情報を探していらっしゃる方向けに試験対策や感想等を記載させて頂きました。本ブ…
マネージドサービス部 佐竹です。2024年11月から12月にかけて多数追加されました Security Hub の Interface VPC Endpoint に関するコントロールに対し、セキュリティとコストの観点で注意事項を記載します。特に Interface VPC Endpoint の利用料は「塵も積…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS における Savings Plans の推奨を「柔軟に調整して効果を確認することが可能となる」新機能 Purchase Analyzer について、具体的な利用例をあげながら詳しく解説しています。
マネージドサービス部 佐竹です。AWS re:Invent 2024 期間中のアップデートより、Amazon GuardDuty の新機能である「GuardDuty Extended Threat Detection」をご紹介します。Extended Threat Detectionは、各インシデントごと「バラバラに」ではなく、それぞ…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS Organizations で AWS アカウントを新規に払い出したタイミングや、組織間の移動、解約等のタイミングで Slack へと通知を行うための Amazon EventBridge の設定について記載しています。これらを Slack に…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログは「自分の認証情報(My security credentials)」の画面から、コンソールのパスワードを更新する際に、IAM ユーザーに `iam:ChangePassword` のポリシーが適切に付与されているにも関わらず「iam:ChangePassword へ…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは「AWS Resource Explorer のマルチアカウント検索機能を組織で有効化する手順」をステップバイステップでご紹介すると共に、使い勝手についての所感を記載しています。
マネージドサービス部 佐竹です。ElastiCache リザーブドノードが「サイズの柔軟性」の提供を開始しました。これは EC2 / RDS の各 RI で2017年から既に提供されている「柔軟性(Size Flexibility)」が Amazon ElastiCache においてもついに提供が開始された…
マネージドサービス部 佐竹です。2024年10月の最新版として、AWS Organizations における複数の組織ポリシーについて解説しつつ、過去説明した SCP の継承について最新の情報をお伝えします。特に「SCP は継承という用語を利用しなくなった」という点を深掘…
マネージドサービス部 佐竹です。2024年9月頃にサポートの終了等が発表された AWS サービスをまとめました。対象は AWS RoboMaker、AWS App Mesh、AWS WAF Classic、Amazon FSx File Gateway、Amazon Monitron、Amazon Lookout for Metrics です。
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログは、Cost Optimization Hub についての解説ブログです。コスト最適化(コスト削減)の一環として Cost Optimization Hub を社内検証アカウントで実際に運用した中で得られた知見について記載しています。
マネージドサービス部 佐竹です。今回のブログでは、AWS Cost Anomaly Detection (AWS コスト異常検出) の運用の観点から「EBS が月初にコスト異常として検出されてしまう理由とその背景」について記載しました。結論としては EBS ボリュームや EBS スナップ…
マネージドサービス部 佐竹です。オペレーションミスを回避する目的で、AWS CLI で複数の EC2 Instance Savings Plans を「まとめて買える」ように Excel を使った話の第二弾です。AWS CLI で Savings Plans を購入したいと思った方の参考になれば幸いです。
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS アカウントにおけるセキュリティリスク軽減のための手法の1つである「全リージョンのデフォルト VPC の削除」を AWS CloudShell から Script で行う方法について記載しています。デフォルト VPC の削除は A…
マネージドサービス部 佐竹です。AWS が CodeCommit や CloudSearch、Forecast、S3 Select などの一部サービスにおいて、新規顧客の受け入れを停止することを発表しました。その旨の記載のある公式アナウンスページと影響範囲、多少の経緯をまとめてご紹介し…
マネージドサービス部 佐竹です。マルチアカウント環境下において「AWS User Notifications」と「AWS Chatbot」を用い、お手軽に全 AWS アカウントの AWS Health の情報集約と Slack への通知が可能です。本ブログではその実装方法をステッブバイステップで…
マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは AWS Systems Manager クイックセットアップを利用してデフォルトホスト管理設定(Default Host Management Configuration setting)を AWS Organizations 全体で利用する際の具体的なセットアップ方法をステッ…
 
          