AWS Summit

Salesforce エンジニアが初めて AWS Summit に行ってみた感想など

こんにちは、PE課(プロセスエンジニアリング課)の江利です。 今回はタイトルの通り Salesforce エンジニアが AWS Summit Japan 2025 に行ってみた感想などをお伝えします。 結構な長文になってしまったので目次から気になる段落に飛んでいただけますと幸い…

【参加レポート】AWS Summit Japan 2025 Day2(後編:アーキテクチャ道場 2025 - 実践編!)

6月25日~26日に幕張メッセで開催された年に一度のお祭り「AWS Summit Japan 2025」ですが、 私も(数年ぶりに)Day2に行ってきましたので、その様子と特に面白かったセッションについてご紹介いたします。 後編は、会場の様子と「アーキテクチャ道場 2025 -…

【参加レポート】AWS Summit Japan 2025 Day2(前編:会場の様子・Aurora DSQL アーキテクチャ詳細)

6月25日~26日に幕張メッセで開催された年に一度のお祭り「AWS Summit Japan 2025」ですが、 私も(数年ぶりに)Day2に行ってきましたので、その様子と特に面白かったセッションについてご紹介いたします。 前編は、会場の様子と「Aurora DSQL アーキテクチ…

Amazon CloudWatchの新機能!生成AIによる運用調査機能を試してみた

Amazon CloudWatchの新しい調査機能で、AIがシステム異常の根本原因と推奨アクションを自然言語で提示。

AWS Summit 2025 で特別賞(6年連続 Top Engineer&全冠)のトロフィーを頂きました

マネージドサービス部 佐竹です。AWS Summit Japan 2025 で特別賞表彰を頂きましたので感謝と共に頂いた記念品を紹介したいと思います。この度は特別賞を頂き、誠にありがとうございました。

【AWS Summit 2024】参加したセッションレポート

アプリケーションサービス部、濱岡です! AWS Summit2024で参加したセッションのレポートです! 私はデータ分析を中心に案件に関わっているのでそれに関係するものをみてみました! Dive deep on Amazon S3 概要 Amazon S3 は、業界トップクラスのスケーラビ…

AWS Summit Japanのセッションで学んだ IPv6 導入のメリット

はじめに IPv6ネタが好きなので「IPv6 on AWS ~Public IPv4 アドレス削減に向けてできることできないこと~」のセッションに参加しました。特に、IPv6対応を進めていく動機となるコスト削減について学ぶ点がありましたのでご紹介いたします。全ての内容は以…

AWS Summit Tokyo 2017 Day2 レポート! 開発レスアーキテクチャーってなあに? 気になる人はサーバーワークスのブースへGo!

こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。 絶賛開催中の「AWS Summit Tokyo 2017」。みなさまは参加されましたでしょうか? わたしは5月31日(水)のDay2に参加してきました。午前中はサーバーワークスのブースで展示員。…

AWS Summit 2015 参加レポート(2)

'15年入社の橋本です。 先日AWS Summit Tokyo 2015に展示員をしつつ参加してきましたので、その時のレポートをお送りします。

AWS Summit Tokyo 2015 参加レポート(1)

新人の寺田です。 少し遅くなってしまいましたが、6/2,3と開催されたAWS Summit Tokyo 2015についてレポートします。 会場はグランドプリンスホテル新高輪で行われました。 今年のトピックはデベロッパーのカンファレンスが新設されたことでした。 もちろん…