2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【AWS re:Invent 2024】宣言型ポリシー(Declarative Policies)の適用方法とSCPとの違いについて

こんにちは!エンタープライズ部クラウドコンサルティング課の山永です。 AWS re:Invent 2024において、AWS Organizationsで利用できる新しい管理ポリシー「宣言型ポリシー(Declarative Policies)」が発表されました。 本記事では実際に宣言型ポリシーを試…

プライベートなEC2(Windows)に対してRDP接続する方法

はじめに 大前提 プライベート環境下のEC2(windows)へRDP接続するための主な方法 【やってみた】EC2 Instance Connect Endpointを使ったRDP接続方法 構成図 手順 Instance Connect Endpoint用セキュリティグループ設定 接続先EC2のセキュリティグループ設定 …

【AWS re:Invent 2024】セッションレポート:COP340 | Supercharging security & observability with Amazon CloudWatch

こんにちは。マネージドサービス部の谷内です。 本ブログでは、以下 Workshop についてまとめます。 COP340 | Supercharging security & observability with Amazon CloudWatch In the dynamic, evolving cloud landscape effective security observability …

【初心者向け】ウェブパフォーマンスチューニングで役立つツールのご紹介

こんにちは。アプリケーションサービス部の渡辺です。 2024/12/8 に ISUCON14 に参加しました。ISUCON への参加は初めてです。事前勉強をしたのですが、初めて使うツールが色々ありましたのでご紹介させていただきます。 CPU の使用率を確認したい メモリの…

【AWS re:Invent 2024】イベントを快適に過ごすための服装

気温 持って行ったもの あるとよいもの 不要なもの さいごに こんばんは、マネージドサービス部の村松です。 re:Invent のために用意した服装が完璧だったと自負しているので、自分の経験を通してレポートできたらと思います。 気温 re:Invent 開催場所はラ…

【AWS re:Invent 2024】参加してみた感想と個人的総括

こんにちは、カスタマーサクセス部CS2課の畑野です。 re:Invent2024期間中は様々な人とコミュニケーション出来ました。 現地でメモ程度に日記を書いていたのですが、忘れないうちにこれらを振り返ってみます。 セッション 基調講演(Keynote) 会場では専用機…

Amazon Linux 2023 に導入した CloudWatch Agent で collectd を使用し、 Apache HTTP Server の統計情報を可視化してみる。

こんにちは。 カスタマーサクセス部の山本です。 12月25 日の記事です。メリークリスマス! Qiita のアドベントカレンダー、25 日目のお題です。 背景 関連ブログ ドキュメント 前提 Apache のインストール mod_statusを有効化 collectd をインストール coll…

【AWS re:Invent2024】 Dr.WernerのKeynoteは「見通しのいいコード」を書くためのヒントが満載でした

僕が今回re:Invent 2024に参加して一番良いと思ったセッションはAmazon CTOであるDr.WernerのKeynoteでした。 彼のKeynoteはSimplexityについて話でした。動画は公式サイトでも見ることができますし、内容はいろいろなブログでも紹介されているので、ここで…

【AWS re:Invent2024】AWS BuilderCardsの「Generative AI add-on」とは?

サービス開発課、濱岡です! 今年も残りあとわずかです。あっという間ですね! さて、このブログではAWS BuilderCardsのGenerative AI add-onについて紹介します。 AWS BuilderCardsのルールについてはこちらから↓ blog.serverworks.co.jp blog.serverworks.…

Google Calendarでみんなの予定を素早くみる

はじめに いつもレモンサワーを飲んでる、アプリケーションサービス部の森です。 今回は、Google Calendarを使われている方へのご紹介です。 いろんなプロジェクトをしていると、それぞれのメンバの予定をみたいことがあったりすると思います。 その時にその…

PythonでもAWS Lambda SnapStartでコールドスタートを改善することができるようになりました

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回は、先日AWS Lambdaのコールドスタートを短縮するAWS Lambda SnapStartがPythonのサポートを開始したということで、これについてご紹介します。 本記事の対象者 AWS Lambda SnapStart…

【New Relic】2024年の個人的な振り返り~New Relicダッシュボード作成について~

この記事では、New Relicダッシュボード作成に関する個人的な振り返りを行い、特によく使っていた『Thresholds機能』や『ダッシュボード変数』を紹介しています。ダッシュボードの管理を効率化するための工夫や、コストに関する分析例なども紹介しています。

NitroインスタンスがVM-generation IDをサポートしていた

こんにちは。 マネージドサービス部テクニカルサポート課の西尾です。 今年ももうすぐ終わり、あっという間ですね。 毎年この時期になるとブログを書いてないことに気づきます。 ちょっとした内容ですが、一つ記事にできそうでしたので以下に記します。 本記…

Amazon S3 Metadataって結局どんなもの?料金は?削除方法は?図解&検証!

垣見です。 AWS re:Invent 2024で発表されたAmazon S3 Metadataについて、概要をつかめるようになることを目的としたブログです。 後半では設定・クエリ・削除も実画面で触っています。 なお、このブログはサーバーワークスで参加しているQiitaアドベントカ…

【AWS re:Invent 2024】セッションレポート:STG316 | Integrate serverless applications with AWS storage services

こんにちは。マネージドサービス部の谷内です。 本ブログでは、以下 Workshop についてまとめます。 STG316 | Integrate serverless applications with AWS storage services AWS Lambda is a serverless compute service that lets you run code without pr…

Amazon Linux 2023 のストレージ空き容量を CloudWatch Agent で監視する。

こんにちは。 カスタマーサクセス部の山本です。 Qiita のアドベントカレンダー、23 日目のお題は、久しぶりに EC2 の記事です。 23 日なので、Amazon Linux 2023 の記事にしてみました。 背景 CloudWatch Agent で監視できるメトリクス (参考) Windows Linu…

【AWS re:Invent 2024】セッションレポート:COP303 | Hands-on experience with Amazon CloudWatch

こんにちは。マネージドサービス部の谷内です。 2回目のre:Inventですが、今年は WorkShop と Builder's Session ばかりに参加しておりました。 本ブログでは、以下 WorkShop についてまとめます。 COP303 | Hands-on experience with Amazon CloudWatch You…

【AWS re:Invent 2024】Creating top-tier customer support: Insights from experience | SUP309 セッションレポート

こんにちは、マネージドサービス部の中山です。 re:Invent 2024から帰ってきてしっかり風邪をひきました。 暖房をつけると乾燥がひどくなるので、ちゃんとした加湿器が欲しいです。 本記事は「Creating top-tier customer support: Insights from experience…

【AWS re:Invent 2024】AWS re:Invent Wrap-up Sessionで何が分かるか?どんな人が行くべきか?

垣見です。 日本語で行われたAWS re:Invent Japan Wrap-up Sessionが良かったので、参加を悩んでいる方向けにご紹介します。 ※ブログ化にあたり、AWSJの方に内容や島津氏との対談の内容を出して良い許諾を得ております。 結論 対象者 AWS re:Invent Japan Wr…

Cloud Automatorの2024年リリースをまとめてみた

サービス開発チームのくればやしです。こちらの記事ではHD-2D版のドラクエⅢをまだプレイできていないとお伝えしていたのですが、我慢できずに先週こっそり購入してしまいました。まだノアニールに来たばかりで序盤ですが、これから楽しんでいきたいと思いま…

【Amazon Connect】Emailチャネルの設定と動作確認

Amazon Connect のEmail機能を設定することで、エージェント(オペレーター)は音声やチャットと同じCCPユーザーインターフェイスでメールによる問い合わせに対応することができるようになりました。 設定・動作確認を行ってみます。 aws.amazon.com 設定 1.…

zero-ETLが増えたのでこれまでのzero-ETLを整理する【2024年12月版】

本投稿は サーバーワークス Advent Calendar 2024 の 18日目の記事です。 こんにちは。エデュケーショナルサービス課の竹本です。 世間ではインフルエンザが猛威を振るっていますね。 あぁ、鴨鍋を食べたいなぁと思いながら自宅でこのブログを書いています。…

AppStreamでプライベートネットワークを利用する

はじめに AppStream2.0のストリーミングの通信は以下の2通りあります。 通常はパブリックインターネット経由での通信になりますが、VPC エンドポイントを作成し、VPCネットワークを経由することもできます。 パブリックインターネットを通す VPCネットワーク…

AppstreamでCognitoユーザープールを利用する際に使用するLambdaコードの最新化(2024年12月時点)

はじめに AppStreamの認証でCognitoを利用する方法がAWSハンズオンで公開されています。 ただし、公開されてから時間が経っているため、Lambdaのコードが古くてそのままでは動きません。 そこで、コードを最新化してみました。 AWSハンズオン AWSハンズオン…

Serverless Framework 有償化に伴う価格体系

本稿は、Serverless Framework v4 の有償化(有料化)に伴う、価格体系についてお調べした内容を共有致します。 海外出張の体調回復には1週間必要。 内村でございます。 (寄る年波にはなんとやら) Serverless Framework の v4 から、一定の条件では有料で…

ISUCON14に参加した結果と反省点

こんにちは、ES課研修中の深瀬です。 先日開催されたISUCON14に参加し、スコアは9,812で132位でした。 参加した経緯や結果、反省点等を記載します。 本記事はサーバーワークスAdvent Calendar 2024の19日目の記事です。 qiita.com 想定読者 ISUCONに興味があ…

【re:Invent2024】Amazon Q Developerがすごい

こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドコンサルティング課の山永です。 本記事では、Workshop形式のセッション「DOP308-R | Accelerating enterprise development with Amazon Q Developer [REPEAT]」を受講して得た学びと感想をお伝えします。 Am…

【AWS re:Invent 2024】AWS PrivateLink を利用した RDS 接続の新手法 — フェイルオーバー時のIPアドレス変更が考慮不要に

EC部の荒井です。年内は暖房を付けずに耐えられると思っていましたがダメでした。 今回は re:Invent2024 で公開された、新しい PrivateLink の接続方法を利用した RDS への接続を試してみます。 aws.amazon.com この記事で伝えたいこと はじめに 実際に試し…

Amazon Connect同士で電話する

はじめに Amazon Connectとは 経緯 実際にやってみる まずは問合せフローに電話番号を関連付けます。 架電用に別のインスタンスを作成 電話番号を取得 ふと気になったこと 同一インスタンス内で別々の電話番号から架電した場合の検証 問合せフローと同じ電話…

【ハンズオン風】AWS PrivateLinkでUDPサービスを設定しよう

概要 はじめに 本編 前提となる構成図 VPCの設定を変更する EC2の設定を変更する UDPを受信できるようにする NLBを構築する NLBからEC2への接続許可をする エンドポイントサービス / エンドポイントを構築する 実際に接続してみる 終わりに クリスマスイブっ…

【AWS re:Invent 2024】英語弱者エンジニアが考える re:Invent の楽しみ方

マネージドサービス部の村松です。 毎年ラスベガスで開催される re:Invent。 多くのイベントが英語で行われるなか、英語弱者が re:Invent を楽しむにはどのようなセッションをとるべきでしょうか? 実際に行ってみた経験を踏まえてお伝えします! 英語に自信…

【AWS re:Invent 2024】最小特権でアウトバウンドトラフィックを制限し、リスクを削減する方法

おばんです!イーゴリです。以下のセッションはご覧になりましたか。この記事では、下記の動画の説明をしますが、私の説明やコメントも交えつつ進めさせていただきますので、正確な内容を確認したい方は以下の動画をご覧ください。 www.youtube.com ネットワ…

RDS for OracleのAmazon S3 統合について調べたことまとめ

背景 免責事項 Amazon S3 統合とは? 構成イメージ サンプルクエリ ファイル転送要件に注意 実装についてざっくり その他気になったこと S3への通信にVPCエンドポイントが必須か? 背景 Amazon S3 統合を検討するタイミングあったので、備忘録としてまとめます…

【AWS re:Invent2024】AWS BuilderCardsが新しくなった!その違いを紹介!

サービス開発課、濱岡です。 寒くなったのでみかんが美味しい季節となりました。 今年も箱買いしたので、これで冬を越せそうです。 さて、今回は、新しくなったAWS BuilderCardsを紹介します! 新しくなる前のルールについては以下で確認してみてください! …

2024年11月,12月に Interface VPC Endpoint に関する Security Hub Control が多数追加されました

マネージドサービス部 佐竹です。2024年11月から12月にかけて多数追加されました Security Hub の Interface VPC Endpoint に関するコントロールに対し、セキュリティとコストの観点で注意事項を記載します。特に Interface VPC Endpoint の利用料は「塵も積…

AWS re:Invent 2024 セッションレビュー:Securing Amazon ECS workloads with AWS Signer and Amazon GuardDuty (SVS342)

こんにちは。 カスタマーサクセス部の山本です。 Re:Invent のセッション動画を、少しずつ観ています。 感想や内容をブログ記事に書くことで、誰かの役に立てればと思います。 業務で ECS (Elastic Container Service) を使ったワークロードを扱うことが多い…

【AWS re:Invent 2024】EXPOで気になったブース紹介「MiroでAWSクラウド移行を加速させる」

こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドリライアビリティ課の呉屋です。 re:Inventに現地参加し、展示会「EXPO」で話を聞いた中で気になったブースを紹介します。 EXPOとは EXPO会場 AWS re:Invent の EXPO(エキスポ)は、AWSパートナーやスポンサ…

Amazon Connect のIVR録音データが扱いやすくなりました

IVR録音データの外部連携 これまでのIVR録音実装イメージ 自動インタラクション通話録音を使用した実装イメージ 技術検証 CTRから取得できる情報について 1. メディアストリーミング(Kinesis Video Streams)を使用する方法(従来の方法) 2. 自動インタラ…

Amazon ElastiCache for Redis OSS からElastiCache for Valkeyへ移行してみた(CloudFormation)

こんにちは。ES課で研修中の柏葉です。 本記事ではCloudFomationでRedis OSSクラスターを作成し、スタック更新によりValkeyへエンジンを変更して挙動を確認してみます。 併せて、変更前後の性能についても簡単に比較してみます。 本記事はサーバーワークスAd…

【AWS re:Invent 2024】システム回復力への積極的なアプローチとしてのカオスエンジニアリング

こんにちは、カスタマーサクセス部カスタマーサクセス2課の畑野です。 普段、システム運用に携わっている身の為、システム障害に敏感です。 そういった障害に備えた訓練方法の1つとして、カオスエンジニアリングがあり、 たまたま見つけたセッション名で「Ch…

【ネタ】re:Invent の現地で使えると思ってセッション内容を録音してトランスクライブする術を用意した

結論: 使いませんでした ※本ブログは自戒をこめたネタ記事です はじめに 事の発端 実装 環境 利用したもの 下準備 1. uv プロジェクトの作成 2. 必要なライブラリのインストール 3. 実行コードの作成 4. 実行 5. 確認 感想とか言い訳とか まとめ はじめに こ…

Amazon EKS Auto Mode を試してみました

2024年12月1日、 Amazon Elastic Kubernetes Service (Amazon EKS) の Auto Mode が発表されました。 これは、Kubernetes クラスターのコンピューティング、ストレージ、およびネットワーキングの管理を完全に自動化する新機能で、いくつかの特徴があります…

【Amazon Connect】ClaudeのToolsで音声対話からAPI実行

はじめに Toolsとは シナリオ 前提条件 構築手順 1. Lambdaを作成 2. Amazon Lex Botの作成 3.インテント作成 4.FallbackIntentの設定 5.Lex BotにLambdaを設定 6.ビルド 7.Amazon Lexテスト 8.Amazon ConnectにBotを追加 9.フロー作成 動作確認 終わり はじ…

FSx for Windows File Serverを構築してみた〜自己管理型AD版〜

はじめに FSx for Windows File ServerにおけるWindows認証について AWS Managed Microsoft Active Directory 自己管理型 Microsoft Active Directory 検証のながれ 構成図 事前準備 やったこと オンプレ用VPCにAD(EC2)を構築 AD初期設定 FSx用サービスアカ…

【AWS re:Invent 2024】MAM224-S | Scaling for enterprise: Insights from New Relic's AWS journey (sponsored by New Relic)

こんにちは、しずかです。AWS re:Invent 2024 のセッションレポートです。 目次 目次 Scaling for enterprise: Insights from New Relic's AWS journey (sponsored by New Relic) セッション動画 New Relicについて クラウド移行の背景とAWSの選択 アーキテ…

Testcontainers で単体テスト用の LocalStack コンテナを簡単に管理しよう

LocalStack とは Testcontainers とは セットアップ テスト対象コード テストコードの実装 まとめ 本記事時は サーバーワークスアドベントカレンダー 2024 - シリーズ 1 の 15 日目の記事です。 LocalStack とは こちらはご存知の方も多いかと思いますが、Lo…

【AWS re:Invent 2024】Amazon Q in QuickSight のシナリオ分析機能がプレビューで利用できます

こんにちは、マネージドサービス部の駒井です。 re:Invent 2024 にて発表された 「Announcing scenarios analysis capability of Amazon Q in QuickSight (preview) - AWS」がすごいです。 この機能を使用すると、ユーザーが QuickSight にインポートしたデ…

【AWS re:Invent 2024】Amazon Connect でセルフサービスが進化する!【セッションレポート】

もしもしこんにちは、マネージドサービス部の駒井です。 前回に引き続き、AWS re:Invent 2024 のレポートをお届けします! 今回参加したセッションは『Reimagine end customer self-service with Amazon Connect』という新機能発表(NEW LAUNCH)セッションで…

新しく追加された Authorization policies(承認ポリシー) である RCPs(Resource control policies)についてまとめてみる

2024年11月23日に発表された AWS Organizations の 承認ポリシーの一つ Resource control policies(RCPs)についてまとめてみました。 RCPs の登場により、予防的統制がより行いやすくなることにつながりそうです。

【AWS re:Invent 2024】かの有名な Riot Games のセッションに参加してみました

ハローこんにちは、re:Invent に初参加していますした。マネージドサービス部の駒井です。 今回は、現地時間(PST) 12/03(Mon) 09:00 から行われた、『Effortless game launches: How League of Legends runs at scale on AWS』という Breakout Session に参…