2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

コミュニティマーケティングの祭典「CMC_Central 2024」に参加して色々と学んできた

CMC Central イベント参加レポート こんにちは。マーケティングエンジニアの加藤です。雨が続きますね。 6月29日に開催された「CMC Central」 cmc-central.com に参加してきました。このイベントは、コミュニティマーケティングに特化した内容で、企業やコミ…

Grafana のパネルに CloudWatch Synthetics の情報を表示する

こんにちは カスタマーサクセス部の山本です。 同じ部の末廣さんと一緒に検証を実施し、本ブログを執筆することにしました。 本記事の背景 前提 Query Transform data Visualizations Value mappings (追記) まとめ 本記事の背景 先日、Amazon CloudWatch Sy…

EC2 (Windows) の UUID ってどんな時に変わるの?検証してみた

こんにちは。2024年6月 にサーバーワークスに JOIN しました塩野と申します。 そこそこ珍しい苗字ですが、なんとサーバーワークス (しかも同じ部) に塩野が 2名 在籍するという混迷極める状況になってしまいましたので、「テクサポの方の塩野」としてお見知…

Guarddutyで「重要度:高」のみメール通知する方法(2024版)

垣見(かきみ)です。 タイトルの通り、Guarddutyで「重要度:高」のみメール通知する方法をお客様に聞かれて検証したので、ブログとしても書きました。 実は以前弊社社員が同様のブログを書いているのですが、4年前ということで最新版として改めてまとめま…

AWS アカウント間のホストゾーン移行とちょっとしたコツ

こんにちは、末廣です。 本ブログは Route53 のホストゾーンを別の AWS アカウントへ移行する手順を公式ドキュメントに沿って実際行ったものをまとめたものとなります。 基本的にはドキュメント通りに進めることで問題なく移行できたのですが、レコードファ…

AWS Summit Japanのセッションで学んだ IPv6 導入のメリット

はじめに IPv6ネタが好きなので「IPv6 on AWS ~Public IPv4 アドレス削減に向けてできることできないこと~」のセッションに参加しました。特に、IPv6対応を進めていく動機となるコスト削減について学ぶ点がありましたのでご紹介いたします。全ての内容は以…

AWS環境でのEC2ステータスチェック自動通知設定手順

Xin chào! クラウドコンサルティング課のアンです。 南国出身の私ですが実は日本の夏があんまり得意ではありません。 そのため、今の時期をどう乗り越えるか苦戦しています。 さて、EC2サーバの数が増えるにつれて、EC2のステータスチェックが失敗した時に気…

【API Gateway】AWS SAM を使ってIP アドレス制限をかけてみた

こんにちは、ディベロップメントサービス1課の山本です。 暑くなってきて、サウナが気持ちいい季節になってきました。 本日は AWS Serverless Application Model (以降はSAM) を使って、API Gateway に IPアドレス制限をかける方法をご紹介します。 開発中…

Amazon EC2インスタンスの起動・停止手順

こんにちは!! サッカーをプレーするのも見るのも好きな流川です。 ユーロ(ヨーロッパのサッカーの祭典)の季節がやってきてテンションが上がっているので下がらない内に一丁ブログを執筆したいと思います。 本記事ではAWSを利用する上で何かと実施するこ…

【AWS DevSecOps】既存の複数のセキュリティグループに一括で複数のルールを追加/削除できる方法

こんにちは!イーゴリです。 既存の複数のセキュリティグループに複数のルールを追加/削除する場合、手作業で行うと時間がかかるのと、オペミスなどが発生する可能性があるため、CSVファイルに必要なルールを入れてスクリプトを実行すると便利だと思い、下記…

【Cloud Automator】過去のAMIとEBSスナップショットをまとめて削除できるようになりました

Cloud Automatorに、複数のAWSアカウントおよびリージョンを対象にして過去のAMIとEBSスナップショットをまとめて削除するアクションが新しく加わりました。 概要 新たに「EC2: 過去のAMIとスナップショットをまとめて削除」アクションをリリースしました。 …

【Cloud Automator】過去のDBクラスタースナップショットをまとめて削除できるようになりました

Cloud Automatorに、複数のAWSアカウントおよびリージョンを対象にして過去のDBクラスタースナップショットをまとめて削除するアクションが新しく加わりました。 概要 新たに「RDS(Aurora): 過去のDBクラスタースナップショットをまとめて削除」アクションを…

TGW 併用時 DXGW の許可されたプレフィックスの更新作業が必要な場合を理解する

マネージドサービス部 佐竹です。 本ブログでは、Transit Gateway (TGW) と Direct Connect (DXGW) 併用時に、DXGW の許可されたプレフィックス (Allowed Prefixes) の設定を更新する必要が出る場面について、ネットワーク運用の観点から記載します。

AWS Summit Tokyo 2024 レポート 1日目 セッション:Dive deep on Amazon S3

こんにちは カスタマーサクセス部の山本です。 AWS Summit Tokyo 2024 に行ってきました。 普段は富士五湖の近くに住んでいるため、久々に現地で同業の AWS エンジニアの方たちとお話することができ、有意義な時間になりました。 セッションのスピーカーの方…

AWS Summit Japan 2024 Day2 参加メモ

みなさん、こんにちは。 AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 2024年6月20日、21日に幕張メッセで開催された AWS Summit Japan 2024 に参加してきました。 その雰囲気をお伝えするとともに、私が 2日目に見聞きしてきたセッションについての雑…

Inspector検出結果から対応優先度の高い脆弱性を抽出する

Security Hubになりたい山本拓海です。 稼働している環境でInspectorを有効化すると、大量の脆弱性が検出されて驚かれることもあるかと思います。 その際に、まずはどの脆弱性に対応が必要か、脆弱性の対応優先順を評価する手法を流用して優先順を検討したい…

AWS Summit Japan 2024 もらって嬉しかったSWAG 10選

こんにちは、マネージドサービス部 大城です。 2024年6月20日(木)- 21 日(金)に開催されたAWS Summit Japanに参加してきました。 セッションを視聴して新たな学びを得ることはサミットの醍醐味ですが、企業ブースを巡ることも魅力の一つです。私が2日間…

AWS Summit Japan 2024 参加レポート

みなさんこんにちは。マネージドサービス部の塩野です。 今回はAWS Summit Japan Tokyoに参加したレポート感想をお伝えします。 AWS Summit Japan 2024 参加レポート 2024年6月20日~21日にかけてAWS Summit Japan Tokyoが開催され、 私は今回初めてAWS Summ…

AWS Summit Japan 2024 Day1 参加メモ

みなさん、こんにちは。 AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 2024年6月20日、21日に幕張メッセで開催された AWS Summit Japan 2024 に参加してきました。 その雰囲気をお伝えするとともに、私が見聞きしてきたセッションについての雑記となり…

GitHub Certificationsを全冠したので勉強方法をまとめてみました

こんにちは。サービス開発課でアプリケーション開発に従事している尾崎です。 普段の業務ではGitHubを使い、チームメンバーと協力しながらアプリケーション開発をしています。 GitHubはTeamプランを利用しています。 2024/01/08にGitHub CertificationsがGA…

AWS DataZoneを使ってデータ分析基盤を理解しよう

こんにちは、中途入社1年目 松田です! 最近、AWS Glueや、Amazon Datazoneに関するAWS Updateが頻繁に登場していますね! データ分析に興味がありつつも、サービスの種類が多く戸惑う方も多いと思います。 各サービスの役割や構成がイメージできていないと…

Network Firewall検証環境を作成するためのCloudFormationテンプレート作ってみた

Network Firewall検証環境を作成するには複雑なルートテーブル設定などで長時間かかるため、時短のためのCloudFormationテンプレートを作りました。

GraphQLとREST APIで、GitHub ProjectsのDraftIssueとIssueのタイトルを一括で編集する

サービス開発課のくればやしです。 GitHub Projects のカード(DraftIssue)とIssueのタイトルを一括で編集するスクリプトを作りましたので、調べたことを残しておきたいと思います。 背景&やりたかったこと サービス開発課では開発プロジェクトのタスク管理…

LGWAN経由でガバメントクラウドAWSへ接続する際のパラメーター回答

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 ガバメントクラウドへの移行において必ず必要となるのが、オンプレミスとクラウド間の専用線接続になります。 地方⾃治体の基幹業務システムの統⼀・標準化に関し「LGWANについて…

CloudShellがVPC内で実行できるようになりました

こんにちは、エンタープライズクラウド部の大浪です。 CloudShellで嬉しいアップデートがあったため紹介させてもらいます。 docs.aws.amazon.com アップデート前の課題 アップデートによるメリット 構成イメージ 使い方 不要になったら削除操作をする 考慮点…

AWS CodeDeployでEC2にデプロイする時のポイント5選

こんにちは。アプリケーションサービス部の兼安です。 以前AWS CodePipelineを使ってCI/CDを構築した時に、CodeDeployで結構つまずいたため、押さえるべきポイントをまとめてみました。 はじめに 本記事の対象者 [前提知識] AWSで構築するCI/CDパイプライン…

Amazon Athenaだけを使える権限でAWSマネジメントコンソールを使う方法

はじめに 先日、車のエンジンをかけようとするとかからず、ディーラーの整備の方がたまたま前にいたので聞いてみるとバッテリーがあがってるとのことでした。 最低限エンジンを回しておけば走れるということで、数十分エンジンをかけっぱなしにして、車を走…

【New Relic】New Relic Browser で実現するWebパフォーマンス可視化

はじめに こんにちは。マネージドサービス部の福田です。 近年、Webアプリケーションは私たちの生活に欠かせない存在となっています。 ショッピングや予約、情報収集など、さまざまな場面でWebアプリケーションを利用する機会が増えています。 そのため、Web…

CFn でプライベートサブネットに配置した AWS Cloud9 をセットアップする

こんにちは、近藤(りょう)です! "Public" ではなく "Private" な環境で開発を行う場合に VPC など諸々の下準備(主に足回り)が必要でしたので 環境構築の 効率化重視 で「CFn(CloudFormation)を用いて AWS Cloud9 の環境をセットアップ」をしてみまし…

ガバメントクラウドAWSではVPCエンドポイントから情報が洩れないよう気を付けよう

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 2024年今年も AWS Summit Japan の開催が近づき、日々熱量が高まるのを感じますね。私も参加する予定ですので、ガバメントクラウド関係で役立つ情報があればBLOG等で発信したいと…

Grafana のダッシュボードに ECS サービスのタスク毎の CPU 使用率、メモリ使用率を表示するパネルを作成する

Grafana のダッシュボードに ECS サービスのタスク毎の CPU 使用率、メモリ使用率を表示するパネルを作成してみました

Amazon Linux 2023 に MySQL Client をインストールしない

アプリケーションサービス部の千葉です。 自分の部署では社内外を問わず AWS のトレーニングを担うチームが存在します。 トレーニングの内容は顧客役から提示されたRFPを元にした提案から、受託〜検収までの一連の流れを模擬案件としてカリキュラムにしたも…

【Zabbix7.0】EC2+RDSでZabbix7.0のインストール

Zabbix7.0がリリースされました。インストールの方法、Zabbix Webの日本語化、文字化け対応の解説です。

生成AIによるアプリ構築サービスのPartyRockで楽々アプリ作成

ブログの概要 PartyRockとは 遊んでみよう! サインイン アプリケーションの作成 アプリケーションを使ってみる プロンプトを改良してみる ウィジェットの追加 終わりに こんにちは!カスタマーサクセス(CS)部CS1課の圡井と申します! 時の流れは早いもの…

AWS のホワイトペーパーに新しい推奨 OU として Business Continuity OU が追加されました

マネージドサービス部 佐竹です。本ブログでは、AWS のホワイトペーパー「Organizing Your AWS Environment Using Multiple Accounts」の「Recommended OUs and accounts」において、11個目の推奨 OU として新たに追加されました「Business Continuity OU」…

【Amazon Pinpoint】SMS送信の際の覚え書き

こんにちは、アプリケーションサービス部の上田です。 先日、作業中にPinpoint SMSを使う機会があったのですが設定にちょっとまごつくことがありました。 というのもPinpoint SMSでは安全な開発運用とセキュリティの観点からはじめサンドボックス環境に作ら…

【やってみた】AWS Identity and Access Management (IAM) の多要素認証でパスキーを設定してみた

AWS Identity and Access Management (IAM) が多要素認証用のパスキーをサポートしたという話を耳にしたので早速試してみた。

【Cloud Automator】コマンドラインツールにジョブと後処理を一括でインポートする機能を追加しました

Cloud Automator のコマンドラインツールに、ジョブと後処理を一括でインポートする機能を追加しました。 背景 利用方法 1. コマンドラインツールをインストール 2. 移行元組織のAPIキーを環境変数に設定 3. ジョブと後処理のエクスポート 4. インポートファ…

Amazon Aurora Serverless v2+Amazon RDS Proxyの場合、RDS Proxyの最低料金は8ACU分です

こんにちは。アプリケーションサービス部所属、DevOps推進派の兼安です。 今回は、Amazon RDS ProxyとAmazon Aurora Serverless v2のお話です。 Amazon Aurora Serverless v2はコストの柔軟性が高いサービスではありますが、Amazon RDS Proxyと組み合わせた…

【New Relic】CloudWatch GetMetricData イベントを可視化してみる

はじめに こんにちは、マネージドサービス部の福田です。 Amazon CloudWatchのGetMetricData APIがAWS CloudTrailのイベントロギングをサポートするようになりましたので New Relicで可視化してみたというブログになります。 Amazon CloudWatch GetMetricDat…

【Amazon Connect Salesforce CTI Adapter】着信ポップアップの設定と動作(v5.22)

CTI Adapter for Salesforceの機能で着信時に顧客レコードをポップアップできるのですが、バージョン 5.22で指定方法が変わったようです。変更点を確認します。 概要 現状確認 CTIフローを確認 電話を着信させる 修正パターン1 動作確認 修正パターン2 動作…

ガバメントクラウドAWSでの「開発・運用IAMロール」の権限制御を考える

こんにちは、Enterprise Cloud部 ソリューションアーキテクト1課 宮形 です。 本BLOGを記載しているのは 2024年6月上旬なのですが、令和6年度ガバメントクラウド早期移行団体検証事業の第2回公募期間*1が行われている時でした。後日公募の採択結果が公開され…

AWS Organizations でメンバーアカウントの root メールアドレスを管理アカウントで一元管理できるようになりました

現地時間 2024年6月7日 に新しくリリースされた AWS Organzations の管理アカウントからメンバーアカウントの root メールアドレスを変更できるようになった機能を試してみるとともに影響範囲を確認してみた記事です。

Step Functionsの分散マップモードを使って実行履歴イベント上限 25,000 を乗り越えた話

サービス開発課のくればやしです。Step Functionsの分散マップモードを使って、ステートマシンの実行のハード制約を回避する取り組みを行いましたので、ご紹介します。 概要 AWSの運用自動化ツールのCloud Automatorは、様々なAWSの運用のオペレーションを自…

CloudWatch Logs に出力した Aurora の監査ログを、異なる AWS アカウントの CloudWatch アラームを使って監視・通知する。

CloudWatch Logs を他の AWS アカウントのCloudWatch アラームを使って監視・通知してみました。

オブザーバビリティツールのNew Relicを導入しよう!~コンテナ環境へのエージェント導入~

Amazon ECS Fargate環境へNew Relicのエージェントを導入する手順についてまとめてみました。

オブザーバビリティツールのNew Relicを導入しよう!~エージェントインストール~

実際にLinux環境やWindows環境へNew Relicのエージェントをインストールする手順についてまとめてみました。

オブザーバビリティツールのNew Relicを導入しよう!~エージェント導入の概要~

実際にNew Relicを使ってオブザーバビリティをやりたいけど、何をどうすればいいかという観点で記事にまとめてみました。

Pythonのwebsocket-clientを使ってみた

WebSocketとは サンプルチャットアプリケーションを構築 websocket-clientを使ってみる 最後に アプリケーションサービス部の鎌田(義)です。 PythonのWebSocketクライアント用ライブラリである、 websocket-client を使ってみたので、基本的な使用方法をご紹…