生成AIによるアプリ構築サービスのPartyRockで楽々アプリ作成

記事タイトルとURLをコピーする

こんにちは!カスタマーサクセス(CS)部CS1課の圡井と申します! 時の流れは早いもので、CS部に配属されて4ヶ月経ちました。
学びの多い日々ですが、約1年間の研修のおかげで自信をもって業務に携われていると感じます。

----------
圡井視点の研修レポートはコチラ!
【23新卒】SWXに入社して1年が経ちました ~新卒トレーニングレポート~ - サバワク | サーバーワークスのオープン社内報

----------

CS1課では、お客様のAmazon Web Service(以下、AWS)インフラ環境構築だけでなく、
中長期的な目線で運用や改善活動を行っています。
課内の活動の一つで「AWSアップデートをチームで確認する会」を毎週開催しています。 その中で、週刊AWS(2024/5/27週)に記載されているAWSアップデートで「PartyRock」というサービスを知ったので、 実際に触ってみました。

ブログの概要

AWSが提供する、生成AIを活用したアプリケーション構築サービスの「PartyRock」を使って、
簡単なアプリケーションを作ってみたので、その所感を記載したいと思います。

PartyRockとは

PartyRockとは、生成AIを利用して簡単なアイディアプロンプトからアプリケーションを構築できるサービスです。
生成AIの基盤モデルには、AWSのフルマネージドサービス「Amazon Bedrock」が使用されています。

PartyRock自体は2023年11月16日ごろにサービス提供され、 期間限定で無償利用(トライアルクレジットの上限あり)することができます。

PartyRock : 誰でも生成系 AI のアプリケーションを作成し共有できるサービス | Amazon Web Services ブログ

遊んでみよう!

それでは、実際にアプリケーションを作りましょう!

https://partyrock.aws/

サインイン

利用するためにはサインインが必要です。
左上の「Sign in」ボタンを押すとログイン画面に遷移します。

PartyRockトップページ

AWSアカウントは必要なく、お持ちのGoogle, Apple, Amazonアカウントを利用することができます。

PartyRockログイン

アプリケーションの作成

それでは、アプリケーションを作ってもらいましょう!
画面中央の「Build your own app」または、左ペイン上の「Generate app」を押下すると、プロンプトを入力する画面が現れます。

ログイン後

プロンプト入力画面

作るアプリケーションを考えていきます。
ちょうど最近、『健康に気を使わないと・・・』という話題が上がったので、
カロリー計算をするアプリケーションを作ってみたいと思います!

プロンプトは以下のように作成しました。

このアプリケーションはテキストを入力することができます。
そのテキストには、料理に使われる食材および量が記載されています。
そのテキストからAIを用いてカロリーを計算します。
日本人男性の必要な一日分の栄養素と比較します。

↓ PartyRockのガイドラインによると、プロンプトは英語で利用されることが前提のようなので英語に変換します。

https://partyrock.aws/guide/getStarted/

TIP: PartyRock is intended for use with English language prompts only.

This application allows you to enter text.
The text contains the ingredients and quantities used in the dish.
The application calculates calories from the text using AI.
This is compared to the daily nutrient requirement for a Japanese male.

上記プロンプトを入力したら、「Generate」ボタンを押下することで、生成が始まります。

プロンプトの入力

1分もかからないうちに生成されたアプリケーション画面に遷移します。(早い!)
今回は「Ingredient List」「Calorie Calculation」「Calorie Calculation」の3つのウィジェットと、 簡単な説明文が作成されています。

生成されたアプリケーション
(スクリーンショットに入るようにウィジェットサイズは縮小)

アプリケーションを使ってみる

それではアプリケーションを実際に使ってみましょう!
執筆時、親子丼が食べたいなと思ったので、
ちょっとズルい気もしますがChatGPTに親子丼のレシピを教えてもらいます。

親子丼のレシピ

レシピを英語にして入力します。

Oyakodon Recipe
Ingredients (for 2 servings)
Chicken thigh meat: 200g
1/2 onion
3 eggs
Rice: 2 cups
100 ml soup stock
2 tablespoons soy sauce
2 tablespoons mirin (sweet cooking rice wine)
Sugar: 1 tablespoon
Japanese parsley leaves: as desired (for garnish)

画面下部の再生ボタン(もしくはCtrl + Enter)を押下して実行できます。
10~20秒ほど待つと、回答が生成されました。
それぞれのウィジェットからの回答はこのようになりました。

Calorie Calculation(読みやすいように改行)

To calculate the total calories in the Oyakodon Recipe, we need to find the calorie values for each ingredient and then add them together.

Chicken thigh meat (200g): Approximately 400 calories (based on 200 calories per 100g of chicken thigh meat) 
1/2 onion: Approximately 25 calories (based on 50 calories per medium onion) 
3 eggs: Approximately 210 calories (based on 70 calories per large egg) 
Rice (2 cups): Approximately 360 calories (based on 180 calories per cup of cooked rice) 
100 ml soup stock: Approximately 20 calories (based on 20 calories per 100 ml of chicken broth) 
2 tablespoons soy sauce: Approximately 20 calories (based on 10 calories per tablespoon of soy sauce) 
2 tablespoons mirin: Approximately 60 calories (based on 30 calories per tablespoon of mirin) 
Sugar (1 tablespoon): Approximately 50 calories (based on 50 calories per tablespoon of sugar) 
Japanese parsley leaves: Negligible calories

Adding all these values together: 400 + 25 + 210 + 360 + 20 + 20 + 60 + 50 = 1145 calories

Therefore, the total calories in this dish are:

'The total calories in this dish are 1145'

Comparison(読みやすいように改行)

The total calories in this Oyakodon dish are 1145.

Given that the recommended daily calorie intake for an adult Japanese male is 2,400 calories, this dish contains approximately 47.7% of the recommended daily calorie intake.

To put it another way, if an adult Japanese male were to consume this Oyakodon dish, 
they would be consuming nearly half of their recommended daily calorie intake from this single dish.

While the dish contains a good balance of protein from the chicken and eggs, as well as carbohydrates from the rice, 
it is relatively high in calories due to the addition of ingredients like soy sauce, mirin, and sugar. 
Therefore, it would be advisable to consume this dish in moderation and balance it with other lighter meals and snacks throughout the day to maintain a healthy calorie intake.

AIよると、このレシピでは1145caloriesで一日の47.71%のカロリーとなるようです。
レシピは2人分なので、一食では572.5calories(約24%)のカロリーですね!

カロリー計算結果

プロンプトを改良してみる

英語で出力されるとちょっと読みずらいので、日本語で返答してくれるように改良してみましょう。
回答を生成するウィジェットの右上のボタンより編集することが可能です。

ウィジェット

回答を生成するウィジェットには、

  • Widget title:タイトル
  • Model:回答に使用するモデル
  • Prompt:回答生成に前提とするプロンプト
  • Temperature:生成される回答の多様性を決めるパラメータ
  • Top p:回答として選ばれる候補の多様性を決めるパラメータ

を設定することができます。

ウィジェットの設定

このアプリケーションでは「Claude 3 Sonnet」が生成モデルに利用されるようです。
また、生成されたアプリケーションには以下のようなプロンプトが設定されています。

Calculate the total calories in the following ingredient list: [Ingredient List]. 
Express the result in the format: 'The total calories in this dish are X'

[Ingredient List] のように、[ウィジェット名]を入れることで、ウィジェット同士の値を受け渡すことができます。
それではここに日本語で出力できるように以下の文を追加します。

Answers will be output in Japanese.

プロンプト全体はこのようになります。

Calculate the total calories in the following ingredient list: [Ingredient List]. 
Express the result in the format: 'The total calories in this dish are X'
Answers will be output in Japanese.

それでは実行して回答を生成してもらいましょう。

Calorie Calculation(読みやすいように改行)

オヤコドンのレシピの材料リストから総カロリーを計算します。

鶏もも肉 200g: 約340カロリー 
玉ねぎ 1/2個: 約25カロリー 
卵 3個: 約210カロリー 
米 2カップ: 約360カロリー 
スープストック 100ml: 約20カロリー 
醤油 2tablespoons: 約30カロリー 
みりん 2tablespoons: 約80カロリー 
砂糖 1tablespoon: 約50カロリー

合計: 約1115カロリー

このオヤコドンのレシピの総カロリーは約1115カロリーです。

Comparison(読みやすいように改行)

このオヤコドンのレシピの総カロリーは約1115カロリーで、
成人男性の日本人の推奨1日摂取カロリー2,400カロリーの約46%に相当します。

つまり、このオヤコドンを1食で食べた場合、推奨1日摂取カロリーの約半分を摂取することになります。
適度な量を心がけることが大切ですが、たんぱく質や炭水化物、ビタミンなどの栄養素も含まれているので、
バランスの良い食事の一部として適量を摂取するのがよいでしょう。

若干英語そのままとは値が異なりますが、2つ目のウィジェットまで日本語になってくれました!
「Comparison」ウィジェットのモデルが受けとった値が日本語であったため、
自動的に日本語で回答したのだと推察します。

ウィジェットの追加

最後に、新しく機能をつけてみたいと思います。
画面下部の点模様エリア「Create Widget」、または右上の「+ Add widget」を押下することで、
ウィジェットを追加できます。

ウィジェットの追加

今回は「Image Generation」を追加して、レシピの画像を作ってもらおうと思います。

追加できるウィジェット

「Widget title」をRecipe Imageに変更して、その他パラメータにはデフォルトのままにします。

追加したウィジェットの設定

このような生成された画像はこのような感じになりました。
卵が目玉焼きにみたいになっていたり、 ご飯のおかずになってたり、三つ葉が別添えだったりと、
ちょっとヘンテコですが、レシピからここまで出るのはすごいですね!

AIの思うオヤコドン

終わりに

本記事では、簡単なアプリケーション生成だけでなく、機能追加まで行ってみました!
生成からテスト、機能追加まで30分ほどでここまでのものができるので、
アイディアを形にするにはもってこいだと思いました!

「画像を入力して、カロリー計算」なんてこともしてほしいので、 画像をインプットできるようになることに期待です。

期間限定で無償利用(トライアルクレジットの上限あり)できますので、
是非、アカウントを作って遊んでみてください!
使ったクレジット量は左ペインの「Backstage」より確認できます。
本記事で検証するにあたり消費したクレジットは0.3%でした。

トライアルクレジットの確認

圡井一磨(執筆記事の一覧)

23年度新卒入社しました。最近は自炊にはまっています。アパートのキッチンが狭くて困ってます。