2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【用途別】S3ログを集計する方法 〜その③ 集計し、可視化したい〜

こんにちは、屋根裏エンジニアこと 技術1課の折戸です。 前々回、前回に引き続きS3ログを集計する方法について、 今回は 、 その③ 集計し、可視化したい 場合の方法についてご紹介します。 集計条件 その③ 集計し、可視化したい QuickSight アカウントの作成…

AWS Resource Access Managerを使用して、複数アカウントでAWS Transit Gatewayを共有して通信する方法

クラウドインテグレーション部 技術2課の山下です。 今回は、AWS Resource Access Manager(以下AWS RAM)を使用して、 複数アカウントでAWS Transit Gateway(以下TGW)を共有して通信する方法をご紹介します。 複数のアカウントで作業が必要になり少々ややこし…

バックアップソフトからダイレクトにAmazon S3へバックアップ

みなさんこんにちは。 前回は個人向けNASから直接AWSのS3にバックアップをしてみました。 企業向けのバックアップソフトでも同様にAWSなどのクラウド環境にバックアップを保存できますので、今回はそちらを試してみたいと思います。 前回の記事 blog.serverw…

Amazon Linux 2022 プレビュー版を見てみよう。

Amazon Linux 2022 プレビュー版を触ってみました。

Amazon ECS on FargateのBlue/GreenデプロイをCloudFormaitionでIaC化できるのか-Part1

こんにちは。最近神奈川県藤沢市に引っ越してQOLが上がりつつある、DS課の古川です。 はじめに 結論 テンプレート TransformとHooks Resources まずはリソースをデプロイしてみる Greenをデプロイする 最後に はじめに Infrastructure as Code(以下IaC)が…

Amplify Studioってホントにすごいの?

アプリケーションサービス部の千葉です。 『Amplify Studioすげぇ』の記事を目にしますが、どれも『チョット触ってみたけど良さそうでした』程度の内容で物足りないっすね。 公式ブログで謳っている 『最小限のプログラミングでFigmaからフルスタックのReact…

Amazon S3を使ったオンプレミスNASのDR対策

みなさんこんにちは。 そろそろ年の瀬ですが、年の瀬といえば今年1年でたまったもののお掃除が気になるところです。毎年この時期になると、たまりにたまったデータのお掃除をしたいなーと思いながら、ため込んだデータ多さになかなか整理しようと手につきま…

SysOpsアドミニストレーター-アソシエイトのラボサンプル利用方法

こんにちは!CI部技術2課の反町です。 SysOpsアドミニストレーター-アソシエイトの新試験につい先日合格してきました!やったー! 新試験にはラボがあります。マネジメントコンソール、または、AWS CLI で所定のシナリオの設定を行ういわゆる実技試験のよう…

AWS Security Hubの指摘をSlackで通知されるようにしたい

今回のゴール AWS上の環境を精査して、セキュリティ的に良くないところがないか指摘してくれるAWSのサービス『AWS Security Hub』があります。 一度Security Hubを有効化すれば毎日チェックしてくれて「ここがダメ」と指摘してくれるのですが、AWSマネジメン…

【用途別】S3ログを集計する方法 〜その② 少し複雑な条件で集計したい〜

こんにちは、屋根裏エンジニアこと 技術1課の折戸です。 前回に引き続きS3ログを集計する方法について、 今回は その② 少し複雑な条件で集計したい 場合の方法についてご紹介します。 集計条件 その② 少し複雑な条件で集計したい Athena クエリ結果の場所用…

インスタンスタイプのプロビジョンをもっと簡単に!Amazon SageMaker Inference Recommenderの紹介!

Amazon SageMaker Inference Recommenderとは? aws.amazon.com aws.amazon.com docs.aws.amazon.com Amazon SageMakerにおいてリアルタイム推論を利用する場合、インスタンスタイプを選択します。MLOpsの中で悩ましいことの1つはこのインスタンスタイプの選…

VSCodeでエディタ分割する感覚でChromeのタブも分割したい!(macOS編)

こんにちは、プロセスエンジニアリング課の中村です。 引っ越して作業スペースが広くなったのでウルトラワイドディスプレイを購入しました。 画面が広いのはとても快適ですね! さて、本題です。 私はコーディングするときはVSCodeを利用しています。 VSCode…

AWS re:Invent 2021 で発表された「コスト削減に役立つアップデート」まとめ

営業部 佐竹です。本日は AWS re:Invent 2021 で発表された「コスト削減に役立つアップデート」のまとめと題しまして、スライドシェアのプレゼンテーション資料を使ってご紹介します。本ブログが皆様のコスト削減・コスト最適化に少しでもお役に立てば幸いで…

Amazon Route 53で逆引きレコードの作成をしたい

こんにちは、CI部2年目の篠﨑です。 今回はAmazon Route 53 (以下Route 53) で逆引きレコードの登録について書きたいと思います やりたいことは、VPC内にあるEC2から逆引き(IPアドレスからドメイン名を取得)になります。 やりたいこと 前提条件 やってみた…

【用途別】S3ログを集計する方法 〜その① 簡単な条件で集計したい〜

【用途別】S3ログを集計する方法

Cognito + API Gateway + Lambda で実行権限を動的に制御したい

はじめに 真面目な導入 元ネタ 状況設定 やりたいこと DynamoDB のテーブルを用意する Cognito User Pool を作る ユーザープールを作成する ユーザー作成 アプリクライアント作成 グループを作る Lambda 関数と API Gateway と Cognito Authorizer を作る se…

EC2 Windows Server のディスクIO性能を2倍にしてみた【記憶域スペースと記憶域プール】

クラウドインテグレーション部 技術1課 宮形 です。 2021年12月入社となります。転職活動のときに、サーバーワークスのBLOGは何度も閲覧しておりました。 まさか入社1か月を待たずに自分で執筆できるとは思いませんでした。 おそるべしスピード感サーバーワ…

【Direct ConnectでオンプレとAWS環境を繋ぐ!第2弾】 仮想プライベートゲートウェイ(VGW)の構築手順

こんにちは、技術2課の加藤ゆです! 今回は、仮想プライベートゲートウェイ(VGW)の構築手順についてまとめていこうと思います。 仮想プライベートゲートウェイ(VGW)とは 前提条件 AWS環境での作業 仮想プライベートゲートウェイ(VGW)構築手順 マネジメ…

【Direct ConnectでオンプレとAWS環境を繋ぐ!第1弾】 Direct Connect Gateway (DXGW) の構築手順

こんにちは、技術2課の加藤ゆです 今回は、Direct Connect Gateway(DXGW)の構築手順についてまとめていこうと思います。 Direct Connect Gateway(DXGW)とは 前提条件 AWS環境での作業 DXGW構築手順 マネジメントコンソールよりDirect Connect画面へ遷移 …

Windowsでjqコマンドを使いたい

こんにちは、サーバーワークスの加藤ゆです。 Windowsでjqコマンドを使いたくなったので、jqのインストール方法を記します。 そもそもjqコマンドとは 前提条件 実行環境 Windowsでjqコマンドを利用可能にする 1. .exeファイルのダウンロード GUIで実行 CUIで…

WindowsのMBR形式ディスクをGPT形式に変換する

こんにちは、サーバーワークスの加藤ゆです。 Windowsで2TBのディスク容量を超えると困った事が起きます。 対策としてWindowsのパーティション形式を変換する方法について記載します。 はじめに Windowsのパーティション方式 MBR・GPTとは ざっくりマスター…

AWS re:Invent 2021 AWS SDK Developer Previewの発表

今回の re:Invent 2021 ではDeveloper PreviewとしていくつかのSDK発表がありました。概要は以下の通りです。 AWS SDK for Swift (Developer Preview) AWS SDK for Kotlin (Developer Preview) AWS SDK for Rust (Developer Preview) AWS SDK for Swift (Dev…

AWS re:Invent 2021 Open 3D Engine 初の安定版リリースを発表

AWS と Open 3D Foundation (O3DF) は、Open 3D Engine (O3DE) の安定版の初リリースを発表しましたね。 Open 3D Engine ってどんなものか見ていきましょう AWS と Open 3D Foundation のパートナーが Open 3D Engine 初の安定版リリースを発表 AWS と Open …

(翻訳) 続報版 - Apache Log4j2 の脆弱性 "CVE-2021-44228" に関する AWS からのアナウンス

Log4j2 の CVE-2021-44228 について、AWS から続報のアナウンスが出ましたので、翻訳版をご案内します。

【Cloud Automator】EC2: インスタンスを起動アクションでインスタンスのステータスチェックを利用することが出来るようになります

EC2: インスタンスを起動アクションでインスタンスのステータスチェックを利用することが出来るようになります これまでCloud Automatorでは、「EC2: インスタンスを起動」アクションで「リソースの終了ステータスをチェックする」オプションを有効にするこ…

AWS ユーザーのための基本的セキュリティ情報源

IT システムを運用していると、脆弱性情報などのセキュリティを気に掛ける必要が常にあります。 AWS の EC2 インスタンス上の OS の設定やユーザーがデプロイしたアプリケーションをセキュアに保つのは、主にユーザー側の役割です。 また、 AWS の基盤部分で…

API Gateway(HTTP API)のHTTPプロキシ統合とGoを利用したLambda Functionの実装方法

みなさん、こんにちは。サービス開発課でCloud Automatorの開発・運用を担当している尾崎です。 今日はCloud Automatorの内部ツールの開発で採用した、API Gateway(HTTP API)とGoを利用したLambda Functionの実装方法を紹介したいと思います。 この内容は202…

【初心者向け】DNSってなに?

こんにちは! クラウドインテグレーション部(CI部)技術2課の反町です。 「DNSってIPを名前解決するものなんでしょ。」と単純に考えていました。 しかし、AWSとオンプレミス間での名前解決やレコードが関連してくるとややこしいなと感じたので「DNSとは?」…

ネットワークが目的どおりに設定されているか確認できる!Amazon VPC Network Access Analyzerとは

最近ネットワークに興味を持ち始めたCI部の古川(智)です。 AWS re:Invent 2021 で発表された「Amazon VPC Network Access Analyzer」を実際に使ってみました! Amazon VPC Network Access Analyzerとは ユースケース Network Access Scopesとは Network Ac…

【読書感想文シリーズ】リーダブルコード編(前編)

読書感想文シリーズとして、コード初心者の方向けに、同じくコード初心者の私が『リーダブルコード』の内容を紹介していこうと思います◎

C6i, R6i インスタンスが東京リージョンで利用可能になりました

営業部 佐竹です。 本日は恒例の「東京リージョンで構築可能なインスタンスタイプのアベイラビリティーゾーン別一覧表」の更新ブログとなります。本ブログの最新情報については上記リンクより最新記事をご参照ください。 はじめに C6i について C6i インスタ…

Manual WLM モードの Redshift クラスターで Concurrency Scaling 有効化や同時実行数のチューニングを行った運用知見と注意点について

営業部 佐竹です。本ブログは、Redshift クラスターの運用知見を記載します。特に Manual WLM を利用している場合での同時実行数チューニングについて記載します。最後にパラメータチューニングにおけるポイントを運用視点でまとめました。

WafCharm で Log4j2 の脆弱性に備えるための対応手法について

営業部 佐竹です。 Apache Log4j2 の脆弱性 "CVE-2021-44228" に関連して、WafCharm をご利用されているお客様への対応方法をお知らせいたします。特に本ブログ記事では AWS WAF の「マネージドルールグループ」において、Log4JRCEの設定方法を詳しく記載い…

(翻訳) Apache Log4j2 の脆弱性 "CVE-2021-44228" に関する AWS からのアナウンス

Apache Log4j2 の脆弱性について、AWS からのアナウンスを翻訳速報します

AWS re:Invent 2021 で発表されたIoT関連の発表について

AWS re:Ivent2021で発表されたIoT関連のトピックについていくつかとりあげてみました。

Nutanix Clusters on AWS 構築前にAWS側で設定しておきたい項目

概要 当エントリーでは、Nutanix Clusters on AWS (以後NCA)を構築するAWSアカウント環境にて設定をしておきたいAWSの設定項目について記載します。 概要 はじめに AWS CloudTrail (参考) AWS CloudTrailイベント履歴画面 AWS Config (参考) タイムライン機…

unittestのMock~実践編~

はじめに unittestとは テスト対象コード テストコード test_bulk_update関数 まとめ はじめに PE部の谷です。 先日、unittestの超基本を学び、実践で書いてみたいと思っていたら機会がありました。 unittestとは Pythonコードのテストを行う上で有用な機能…

AWS CloudFormation テンプレートファイルの初心者向け解説

AWS CloudFormation テンプレートファイルの解説(初心者向け YAML形式) 業務で AWS CloudFormation テンプレートを触れることがあり、学習のため技術情報を調べてみると様々な解説が確認できます。 ですが検索して出てくる情報は、知識が乏しい初心者から…

テレワークにおすすめのガジェット紹介からAWS認定資格対策まで!2021年 YouTube動画シリーズのご紹介

宮澤です。 今回は、2021年にYouTubeにアップした動画シリーズをご紹介します。 デバイスレビュー 主にテレワークに役立つガジェットを紹介している動画シリーズです。Webカメラ、マイク、スピーカーフォン、ヘッドセットなどを中心にご紹介しています。実物…

【Amplify と Figma の連携】Amplify Studio の UI Library を使ってみた

Amplify Studio の UI Library を使用して、開発環境に React コンポーネントとしてインポートするまでをまとめました

AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ セキュリティ関係

営業部 佐竹です。本ブログは「AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ」と題しまして、Amazon S3 のリリースをまとめました。S3 のアップデートは数が多いため「コスト削減関係」と「セキュリティ関係」で2つの記事に分けてのご紹介とな…

新しいサーバーレスな推論エンドポイント Amazon SageMaker Serverless Inference (preview)の紹介!

これまでAmazon SageMakerで推論を実行する場合、エンドポイント(リアルタイム or 非同期)としてデプロイするかバッチ変換ジョブで実行するかの3種類がありました。re:invent 2021では新たなオプションであるAmazon SageMaker Serverless Inference (previ…

AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ コスト削減関係

営業部 佐竹です。本ブログは「AWS re:Invent 2021 で発表された S3 のアップデートまとめ」と題しまして、Amazon S3 のリリースをまとめました。S3 のアップデートは数が多いため「コスト削減関係」と「セキュリティ関係」で2つの記事に分けてのご紹介とな…

AWS Systems Manager マネージドインスタンスにタグ設定する

AWS Systems Manager ハイブリッドアクティベーションで登録した外部サーバについてもタグ設定をしたいと思いました。 しかし、自アカウントのEC2インスタンスではないので、ECのコンソール画面やAPIでは表示されませんでした。 マネージメントコンソールで…

Snapshot を論理削除とする新機能「ごみ箱(Recycle Bin)」を試してみた

営業部 佐竹です。 本日は re:Invent 2021 より新機能「Recycle Bin」のご紹介です。間違えて削除した場合のリカバリとして「ごみ箱」機能がリリースされました。

ついに出た!AWSの無料で使えるJupyterLab環境 Amazon SageMaker Studio Lab (プレビュー)

AWSマネージドなJupyter環境はAmazon SageMakerノートブックインスタンスやAmazon SageMaker Studioがありました。新しく登場したAmazon SageMaker Studio LabもJupyterLab環境ですが、いったいどのようなサービスなのでしょうか? Amazon SageMaker Studio …

Snapshotの長期保存コストを75%削減できるAmazon EBS Snapshot Archiveを試してみる

Amazon EBS Snapshot Archiveを試してみる

AWS re:Invent 2021 で新しく発表された EC2 のインスタンスタイプまとめ

営業部 佐竹です。 本ブログは「AWS re:Invent 2021 で新しく発表された EC2 のインスタンスタイプまとめ」と題しまして、インスタンスタイプ関連のリリースを1つの記事にまとめてみました。

ノーコードで始める機械学習 Amazon SageMaker Canvasを使おう!

re:invent 2021でもAmazon SageMakarのアップデートがありました。その1つがAmazon SageMaker Canvasです。昨年のre:invent 2020 ではAmazon SageMakerの新機能が発表され機械学習の開発環境として大幅に強化されました。今回発表されたAmazon SageMaker Can…