Windows
こんにちは、SRE2課のシノビです。 Windows 環境を一元管理する上で欠かせないサーバ機能である Active Directory ドメイン サービス (AD DS) と Windows Server Update Services (WSUS) について、監視すべきサービスをまとめてみました。 前提 今回は以下…
技術2課の山﨑です。今回はWindowsのrobocopyコマンドを使ってデータ移行してみました! robocopyコマンドについては私とは別の山﨑のブログを御覧ください blog.serverworks.co.jp 移行イメージ 今回はオンプレミス環境にあるファイルサーバーからAWS上にあ…
「Migrating Microsoft workloads to AWS」というセッションに参加したので、その要点をご紹介します。 このセッションではMicrosoftワークロードをAWSに移行する場合の、移行パターンを紹介しています
こんにちは、SWX3人目の熊谷(悠)です。 Windows10でしてない筈だったプロキシ設定でハマり、プロキシ設定はどこにあるのか調べても、一覧的なものが見当たらなかったので備忘として記します。 バージョン情報 Windows 10 Pro バージョン 1909 システムのプ…
こんにちは、技術4課の城です。 先日Ansibleの記事を書いたのですが、実行環境が違うと同じコマンドを投入しても、様々な原因でErrorとなってしまうことがあります。 特に当社はBYOD(BringYourOwnDevice)制度によりメンバーの端末がMACだったり、Windowsだ…
今回はWindowsのフォルダにあるファイルを定期的にs3バケットに同期させる方法について書きます。 ベタな内容とは思いますが、日頃はMacやLinuxな方には新鮮な内容かもしれません。 前提とする環境 s3バケットは作成済み Windows Server 2012以降 Windows上…
情報システム課の宮澤です。今回は、Windows 10 にCreators Updateを導入する方法を紹介したいと思います。 Creators Updateとは Creators Updateとは、Windows 10の時期アップデートで、Windows 10では2回目のメジャーアップデートになっています。詳細は以…
技術二課の鎌田です。 今年の新人さんに「鎌田くん」がいるのですが、どっちか判別しづらいので「鎌田兄」と書き続けていたら社内で浸透してきました。 まるでDNSのような浸透ぶりです。 さて、ADFS(Active Directory Federation Service) 3.0を使って、AWS…
IISのHTTPレスポンスにはデフォルトで「Server」ヘッダーにバージョン情報が格納されています。 セキュリティ上好ましくなく、バージョン情報を消したい時は、Microsoftが提供するURL Writeという機能により実現することが可能です。 以下URLからURL Rewrite…
追記:日本語によるAWSから案内がありました。http://aws.amazon.com/jp/windows/2012r2-network-drivers/2014年9月4日 AWSより重大なお知らせとして告知されています。Important information about Amazon EC2 instances running Windows Server 2012 R2 ざ…
Windows Serverで動くサービスを外部から止めたり、動かしたりしたい。そういう必要に迫られたことがありましたので、こちらに残しておきます。
テクニカルグループの宮澤です。 今回は、AWS上のWindowsServerにインストールされている"EC2 Service Properties"のアップデート手順を紹介します。 "EC2 Service Properties"ですが、WindowsServer2012が利用可能になったタイミングで、最新のものが提供さ…
AWSチーム、Storage Gatewayマニアの宮澤です。 ADSJの源太さんにファステストを譲ってしまいましたが、Storage GatewayがEC2上で動作するということなので、さっそく動作確認をしたいと思います。