基礎から学ぶ
垣見です。 プログラミング初心者のみなさん、「Boto3を使ってLambdaの開発をしろ」と言われたらどうしますか? 答えはすべてインターネット上のReferenceにあります。(ない時もあります) 結論 はじめに 対象 Boto3とは? Boto3とAWS CLIの違い Boto3のRef…
こんにちは、やまぐちです。 概要 用語の説明 ネットワーク要件について オンプレミス側 レプリケーションサーバーへのアクセス(TCP 1500) Route53 Resolver へのアクセス(TCP/UDP 53) VPC エンドポイントへのアクセス(TCP 443) プロキシを利用してい…
はじめに 作業概要 構成図 事前準備 EC2の作成 RDSの作成 EC2に対するシークレットへのアクセス許可設定 やったこと シークレットの作成 EC2からシークレットの取得 取得した認証情報を使ってRDSへ接続 おまけ おわりに はじめに こんにちは。11月から晴れて…
こんにちは、やまぐちです。 概要 構成のちょっとした説明 早速やってみる レプリケーションテンプレートの設定 起動設定 起動後設定 CloudWatch Agent のインストール設定 MGN Agent のインストールと実行 テストインスタンスの起動 CloudWatch Agent がイ…
こんにちは、カスタマーサクセス部の山﨑です。 クラウド環境がビジネスの中心となる中、セキュリティ対策の重要性はますます高まっています。そこで頼りになるのが、AWSが提供するセキュリティ管理サービスである「AWS Security Hub」です。 Security Hub自…
カスタマーサクセス部の山﨑です。 今回はEC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法を比較検討してみます はじめに バックアップとリストア EC2インスタンスのバックアップを取得する3つの方法 結論 手動AMI作成が適しているユースケース Amazon Da…
カスタマーサクセス部の山﨑です。 今回は、AWSでのEC2インスタンスのバックアップを自動化する方法のひとつ、Amazon Data Lifecycle Manager (DLM) に注目します。DLMを利用すると、バックアップ作業を効率化し、手動作業によるミスを防ぎながら、システム…
こんにちは、アプリケーションサービス部の千葉です。 iPadOS 18 - Apple(日本) でましたね。 コントロールセンターが使いやすくなったり、SharePlay で画面共有中に手書きで書き込みができるようになったり。と、どんどん便利になっていってたのしいです…
「漠然とデータを採っているが活用できていない」「ログ分析の手間を減らしたい」… シリーズ第三弾では、実際にSIEM on AOSでどんなリソースが作られどう動くかのアーキテクチャを解説します。 はじめに 結論 作られたものを確認しよう OpenSearch S3 Lambda…
「漠然とデータを採っているが活用できていない」「ログ分析の手間を減らしたい」… シリーズ第二弾では、実際にSIEM on AOSをデプロイしてみましょう。躓きやすいポイントとパラメータも細かく解説します。 はじめに やること 準備・注意事項 作成 CloudForm…
「漠然とデータを採っているが活用できていない」「ログ分析の手間を減らしたい」… このようなお困りごとを解決してくれるSIEM on AOSは何ができて、何が良いのか?図解してみました。 はじめに SIEM on Amazon OpenSearchとは? 概要 どんな人向け? どうい…
カスタマーサクセス部の山﨑です。 HTTPSやSMTPS等、広く利用されているSSL/TLSにおいて利用されている技術とその仕組みを整理してみました。 SSL/TLSについて 概要 SSL/TLSで使用している3つの技術 暗号化 ハッシュ化 デジタル署名 デジタル署名について深…
3月よりカスタマーサクセス部に異動しました山﨑です。 弊社内ではSlackがメインのコミュニケーションツールであるため、メールを頻繁に利用することはありません。 ただ、私たちが普段なにげなく利用しているメールの仕組みが気になったので少し調べて検証…
こんにちは。技術2課の加藤ゆです。 最近アレルギー検査をしたら、スギ・ヒノキ・ハンノキ・シラカバが陽性だと判明しました。 あと猫も・・かなしい。断トツでバチバチに陽性だったのはダニ・ハウスダストです。 さて、今回はAmazon Route53の名前解決機能…
こんにちは! CS3課の河本と申します。 1月末に中途入社の研修期間を終え、配属後初のブログです。 AWSにはAmazon WorkSpacesというVDI(仮想デスクトップ)サービスがあります。 VDIといえばリモートワークなどでも取り入れられたりしますね。 Amazon WorkS…
この記事は、インフラストラクチャのモニタリングを行うことができるプラットフォームであるNewRelicを利用して、Amazon EC2上で動作しているDockerコンテナの監視+アラート設定したという記事です。(前後半の後半です。)
この記事は、インフラストラクチャのモニタリングを行うことができるプラットフォームであるNewRelicを利用して、Amazon EC2上で動作しているDockerコンテナの監視+アラート設定したという記事です。(前後半の前半です。)
こんにちは、やまぐちです。 CloudFormation で EC2 を構築しようとして、ステータスを確認するも「CREATE_IN_PROGRESS」から全然進まない! といったご経験はございませんでしょうか。 エラーなら早く「CREATE_FAILED」を出して…!とエラー結果を早く欲しが…
AWS CLIを利用するための初期設定方法を記載します。 公式のAWSドキュメントは以下参照 docs.aws.amazon.com はじめに AWS CLI のインストール インストーラをダウンロード インストーラを解凍 インストールプログラムを実行 インストールを確認 IAMユーザー…
3月よりIE課(インターナルエデュケーション課) に異動しました山﨑です。 6月13日のAWSアップデートでPublic IPを利用することなく、EC2 Instance Connect を用いてSSH/RDP接続ができるようになったというアップデートがありました。 そこで今回はEC2イン…
3月よりIE課(インターナルエデュケーション課) に異動しました山﨑です。 今回はITガバナンスを強化するための1つの手段である、AWS Service Catalog について整理していきます。 AWS Service Catalog について AWS Service Catalog とは AWS Service Cata…
CI2部 技術2課の山﨑です。 先日書いた2つのブログではそれぞれタグ設計に関する基礎知識、アカウント設計パターン別のタグ設計について整理して考えてみましたが、今回は少し志向を変えてAWSリソースの命名規則について考えてみました。 blog.serverworks.c…
CI2部 技術2課の山﨑です。 先日ブログを書いたAWSリソースのタグ設計 - 基礎編- ではタグ設計に関する基礎知識を整理して考えてみましたが、今回はもう一歩踏み込んでアカウント設計のパターンごとにタグ設計について考えてみました。 検討したアカウント設…
CI2部 技術2課の山﨑です。 AWSリソースを設計する際に一度は目にしたことがある「タグ」の設定ですが、多くのAWSリソースではオプションとしてタグが付与できるようになっています。 今回はAWSリソースのタグ設計について考えてみました。 AWSリソースにお…
TerraformでAWS Lambda Layers(以下レイヤー)を扱う際のアレコレをまとめたいと思います。 Lambdaレイヤーのバージョンについて Lambda関数からLambdaレイヤーを使う際は、レイヤーに付与されているバージョンを指定することとなります。 このバージョンは…
前回の記事(【基礎から学ぶ】AWS SDK for Rubyでレスポンスをスタブする)ではAWS SDK for Rubyの基本的な使い方を確認しました。 今回の記事では、メソッド実行時の引数に応じてレスポンスの内容を変えてみたいと思います。 環境 ruby 3.1.1p18 aws-sdk-co…
こんにちは、技術2課加藤ゆです。 AWS 無料利用枠には3種類あることをご存じでしょうか? AWS無料利用枠3タイプ 1.無料トライアル 2.12 か月間無料 3.常に無料 無料利用枠対象か調べたい EC2インスタンスの無料枠を使いたい 1.インスタンスタイプ 2…
こんにちは、技術2課加藤ゆです QuickSightデビューはじめの一歩、開始手順とデータのインポート方法についてご紹介します。 初期セットアップ 1.セットアップの開始 2.エディションの選択 エンタープライズ版とスタンダード版の違いは? 選択に当たって…
どうも、くればやしです。 Step Functions でイベント履歴を確認する場合の基礎的な知識をまとめてみたいと思います。 AWS Step Functionsのイベント履歴について Step Functionsではステートマシンが実行されると、イベント履歴(HistoryEvent)を確認可能で…
こんにちは、技術2課の加藤ゆです。 EC2からメールの送受信を行いたい場合、25番ポートの制限解除申請と、逆引きレコード登録をする必要があります。 今回は登録が必要なDNSレコードについてまとめます。 25番ポート送信制限とは? 25番ポートの制限が適応さ…
週1回のサウナが習慣になったCI部1課の山﨑です。 今回はIAMポリシー設計のポイントを考えて整理してみました。 はじめに IAMポリシーの基本 IAMポリシーの要素 ポリシー例 IAMポリシー設計のポイント 5Wで要件を整理する Organizations SCP リソースベース…
はじめに この前 LDAP サーバを構築したので、アウトプットしようかなと思って書きました。 ただ、 LDAP サーバはなかなか中身が複雑で理解するまでに時間がかかります。 そこで、まずは構築せず、 CentOS7 系ディストリビューション でありがちな LDAP サー…
サービス開発課のくればやしです。 はじめに AWSはAPIで各種リソースの操作が可能です。そのAPIを簡単に利用するため、各種プログラミング言語のSDKが提供されています。そのSDKの一つにRubyのSDKがあります(以下AWS SDK for Ruby)。 この記事ではAWS SDK fo…