タグ
こんにちは! エンタープライズクラウド部ソリューションアーキテクト課の足達です。 本ブログでは、EC2やRDSの自動停止設定をAWSサービスのみで実装する方法についてご紹介します。 はじめに 今回実施すること 自動停止設定に使用するAWSサービス 設定の全…
はじめに 何があったのか 調査結果 大きなファイルサイズでは自動的にマルチパートコピーになる。 マルチパートコピーでは、GetObjectTagging が必要になる。 タグありオブジェクトで調べてみた。 まとめ さいごに はじめに こんにちは、アプリケーションサ…
ES課研修中の佐藤(こ)です。 突然ですが、つい最近AWS re:Invent 2024でも発表されていたAmazon S3 MetadataがついにGAとなりました! Amazon S3 Metadata is now generally available - AWS blog.serverworks.co.jp 東京リージョンではまだ利用できません…
AWSには多くのリソースにタグを付与出来ます。タグはキー・バリューの組み合わせでリソース内では一意です(同じ名前のキーのタグは設定できない)。 ところが、以下の画像に設定されているタグは同じ内容のものが重複して設定できているように見えますね?…
CI2部 技術2課の山﨑です。 先日書いた2つのブログではそれぞれタグ設計に関する基礎知識、アカウント設計パターン別のタグ設計について整理して考えてみましたが、今回は少し志向を変えてAWSリソースの命名規則について考えてみました。 blog.serverworks.c…
CI2部 技術2課の山﨑です。 先日ブログを書いたAWSリソースのタグ設計 - 基礎編- ではタグ設計に関する基礎知識を整理して考えてみましたが、今回はもう一歩踏み込んでアカウント設計のパターンごとにタグ設計について考えてみました。 検討したアカウント設…
CI2部 技術2課の山﨑です。 AWSリソースを設計する際に一度は目にしたことがある「タグ」の設定ですが、多くのAWSリソースではオプションとしてタグが付与できるようになっています。 今回はAWSリソースのタグ設計について考えてみました。 AWSリソースにお…