serverless
AWS CloudShell で Serverless Framework のプロジェクトをデプロイしてみました
このブログではお久しぶりです。照井(marcy_terui) です。 ServerlessDays Tokyo 2019、いかがでしたでしょうか?最高でしたか!? ServerlessDays Tokyoは過去最高のServerless系イベントになる(かもしれない) 私はServerlessconfとして開催されていた3…
あ〜た〜らし〜い、朝が〜きた〜 おはようございます。技術1課の木次です。いっちに〜 皆さんラジオ体操してますか?さんし〜 今週1週間はリモートワーク勤務が推奨されています。(2019年もテレワーク・デイズに参加いたします) ずーっと自宅だと体に悪いの…
S3 + CloudFrontでwebページをホスティングして、バックはAPI Gateway + LambdaでSPAを作りたいってときにAPI GatewayでCORSを有効化する必要があります。 マネコンからですと、ポチポチしてデプロイが必要となり、複数メソッドがあるとそれぞれに設定しない…
はじめに 花粉がかなり舞って、マスクしてる方多いですよね。僕の周りの方々もくしゃみしたりして大変そうです。 今回はエラー特集と題して、Serverless Frameworkを使ってて出たエラーの対処法(ちょっとだけ)をお送りします。 (後、やったほうがいいこと…
こんにちは。技術1課@大阪オフィスの柏尾(小4から重度の花粉症)です。 そろそろ花粉が飛び始めているようで、一度くしゃみが出ると止まらなくなります。 というわけで、 花粉症緩和する納豆「すごい納豆 S-903」 がとても気になっています。 鼻をズルズル…
こんにちは。技術1課@大阪オフィスの柏尾(前厄)です。 年明けから下の子(1歳)が突発性発疹、長男→妻→自分の順番でインフルエンザにかかってしまい、年始早々大変でした。私はクラウドワークスタイル制度を利用し、ほぼ在宅勤務なこともあり、急な家族の…
こんにちは。サーバーワークス こけし部 部長でCS課の坂本(@t_sakam)です。前回に続いて、Serverless Frameworkの話題です。 前回は、Serverless Frameworkのドキュメントに沿って、簡単に使い方を確かめてみました。今回は、API GatewayやDynamoDBをから…
こんにちは。CS課の坂本(@t_sakam)です。 タイトルは違いますが、前回に続いて、Serverless Frameworkの話題です。 8月3日にServerless Frameworkの1.0のベータ版がリリースされたので、まずは公式ドキュメントに沿って使い勝手を試してみました。 試した…