IAM Access Analyzer

IAM Access Analyzer Unused Access の利用料を組織全体で見積もる方法

セキュリティサービス部 佐竹です。本ブログは、IAM の最小権限を実現するためのセキュリティサービスである IAM Access Analyzer について、その中でも特に有用である「Unused Access (未使用アクセス)」機能の利用料に関するブログです。AWS Organizations…

IAM Access AnalyzerとSlack、Lambdaで実現するIAMロール外部アクセス自動隔離システム

こんにちは、マネージドサービス部 AWS サポート課の坂口です。 実際に運用していると、意図しない外部アクセス許可(例えば、外部アカウントを Principal に含む IAM ロールポリシー)が設定されてしまうケースがあります。 こうした設定は見逃しやすく、場合…

【AWS re:Inforce 2025】Internal Access: 組織の誰がリソースにアクセスできるか (IAM307-NEW)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは `IAM307-NEW Understand who in your organization can access your AWS resources` のセッションレポートです。ようは IAM …

(小ネタ)IAM Access Analyzer の検出結果を、AWS CLI でCSV出力してみた

エンタープライズクラウド部の山下(祐)です。今回は、IAM Access Analyzer の分析結果を、AWS CLI でCSV出力してみたいと思います。 IAM Access Analyzer とは マネジメントコンソールのエクスポートでは、JSONしかエクスポートできない 実行コマンド コマン…

SCPによるAWS IAM Access Analyzer、AWS Security Hub、Amazon Detectiveの無効化拒否設定

こんにちは! CS課でOJTをしていた日高です! AWS Organizationsを利用していてセキュリティサービスの無効化・削除を拒否したい場合ってよくあるケースだと思います。 本記事ではOJT期間中に検証する機会があった IAM Access Analyzer、AWS Security Hub、A…

IAM Access Analyzerで外部アクセスポリシーを検出しよう(発展編)

以前にIAM Access Analyzerを紹介する記事を書きましたが、今回はその発展編です。 blog.serverworks.co.jp 複数リージョンでIAM Access Analyzerを有効化 CloudFormationで設定する 検出時の通知メール スイッチロールについて このテンプレートの既知の問…

【はじめてのAWS】AWS IAM Access Analyzer を設定しよう

今回は、弊社のYouTubeチャンネル「サーバーワークス チャンネル」にて先日公開した以下動画についてblogでも内容を紹介いたします。 動画内では、実際にAWSマネジメントコンソールを操作しながら設定を行っていくデモがありますのでもし興味があれば是非、…

IAM Access Analyzer が S3 アクセスポイントポリシーに対応しました!

はじめに こんにちは、技術1課の山中です。 ずっと最近は家に引きこもっていますが、家のネットが貧弱でとても辛いです。 そんな中、同僚から有線にしなよとアドバイスをもらいました。 面倒だし頑なに拒否していたのですが、一昨日くらいから試しに有線に変…

IAM Access Analyzerで外部アクセスポリシーを検出しよう(基礎編)

AWSのセキュリティ機能の一つであるIAM Access Analyzerを使ってみました。 1.IAM Access Analyzer とは AWSアカウント内のリソースにアタッチされているポリシーをチェックし、信頼ゾーンの外部からアクセスされる可能性の有無を教えてくれるサービスです。…