2025-06-23から1日間の記事一覧

【チートシート】各ファイル圧縮・解凍コマンドのオプションとコマンド例 (zip, gzip, zstd, brotli, etc.)

はじめに zip、gzip、Bzip2、Snappy、Zstd、Brotli など、ファイル圧縮形式は多岐にわたります。 本記事では、これら主要な9種類のファイル圧縮コマンドの具体的な使用例をチートシート形式でまとめています。 各コマンドの詳細なオプションや使い方について…

【もう迷わない】ファイル圧縮形式の特徴と選び方 : zip、gzip から Zstd、Brotli まで9種類を徹底比較【コマンドチートシート付】

はじめに zip、gzip、Bzip2、Snappy、Zstd、Brotli などなどなど... この世には数多のファイル圧縮形式が存在しますが、どれを使うべきか迷うことはありませんか? それぞれどんな特徴があり、どんな場面で使うのが適しているのか。 そんな疑問に答えるため…

【小ネタ】Amazon Q Developer CLIの/editorでVS Codeを使う方法

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回は小ネタです。 Amazon Q Developer CLIで/editorコマンドを実行すると、CLI上でエディタが起動し、エディタ上でプロンプトを編集することができます。 この時、起動するエディタをVS …

Amazon Q Developer CLI+Dockerで、MCP Serverを利用してみよう

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回はAmazon Q Developer CLI+Dockerで、MCP Serverを利用する方法をご紹介します。 本記事のターゲット MCP Serverとは AWS MCP ServersとAmazon Q Developer CLIの設定 MCP ServerのDo…

【AWS re:Inforce 2025】GuardDuty と Step Functions で作るマルウェア自動隔離 (COM222)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは COM222 Serverless threat response for Amazon S3 malware detection の解説です。

【AWS re:Inforce 2025】セキュリティ人材育成のための AWS Security Champion コース (SEC222)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは SEC222 Upskill your team with the AWS Security Champion Learning Plan の解説です。

【AWS re:Inforce 2025】Wiz に学ぶ Cognito を活用した大規模な顧客 ID 基盤移行戦略 (IAM221)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは IAM221 Secure and scalable customer IAM with Cognito: Wiz's success story の解説です。

Security Hub の新機能のプレビューを触ってみた

はじめに Security Hubになりたい山本です。 先日、強化されたSecurity Hubのプレビューが開始されました。本ブログでは、新機能について案内されているAWS blogの内容や追加された新機能の紹介と実際に触った感想をレポートします。 元記事: aws.amazon.co…

Amazon Q Developer CLI: Proプランへの切り替えと確認方法

こんにちは!サーバーワークスで生成AIの活用推進を担当している針生と申します。 Amazon Q Developerのコマンドラインインターフェース(CLI)を使って、FreeプランからProプランへ切り替える手順と、その確認方法について解説します。 ログインとログアウ…

AWS Configを利用してAWSリソースの設定情報を(ほぼ)網羅的に取得する

こんにちは、久保です。 AWSを利用している場合、CloudFormationやTerraform, AWS CDKといったIaCツールを利用して構成管理されているケースも多いと思いますが、場合によってはAWSの実設定を参照し、設計などの想定した状態と乖離していないか?を確認した…

【AWS re:Inforce 2025】Meta 社が AWS Network Firewall を採用した理由 (NIS321)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは NIS321 How Meta enabled secure egress patterns using AWS Network Firewall の解説です。