AWS Step Functions

Step Functions の監視を考える

こんにちは カスタマーサクセス部の山本です。 Step Functions の監視について考えてみました。 ログ監視について AWS Step Functionsの各ログレベルで記録されるイベントまとめ ALL ERROR FATAL OFF 実際にログ出力してみる 必要な IAM ポリシー 設定 確認 …

開発環境のインスタンスが直近どのくらいの時間起動していて、料金がいくらかかっているかを Slack に簡単に通知する Step Functions

こんにちは カスタマーサクセス部の山本です。 概要 Slack 側の設定 (アプリの作成) メモしておくものまとめ EventBridge の 「接続」作成 メモしておくものまとめ インスタンスタイプごとの料金をメモ Step Functions Step Functions の全体構成 1. Describ…

【AWS re:Inforce 2025】GuardDuty と Step Functions で作るマルウェア自動隔離 (COM222)

マネージドサービス部 佐竹です。 AWS re:Inforce 2025 に現地参加してきましたので、そのログを順番に記述しています。本ブログは COM222 Serverless threat response for Amazon S3 malware detection の解説です。

データ分析基盤のジョブを構築する場合のGlue WorkflowとStep Functionsの違いを比較して整理する

さとうです。 表題の通りですが、データ分析基盤のジョブをStep Functionsで実装する場合とGlue Workflowで実装する場合の違いをまとめてみようと思います。 まとめと言う割には大長編になってしまいました! 前提 データ分析基盤に必要なETLパイプライン Gl…

AWS CDK のスナップショットテストで AWS Step Functions の ASL 差分が見づらい問題の対応を考える

はじめに 対象読者 最初に結論 課題 対応策 新たな課題 対応策(改) おわりに はじめに サーバーワークスの宮本です。今回は AWS CDK で AWS Step Functions を構築する場合に発生するちょっとした問題の対応について考えてみました。 対象読者 AWS CDK を …

AWS Security Hub「EC2.2」対策 - 番外編:ECS タスクが一時的に使うセキュリティグループの調査方法

こんにちは、近藤(りょう)です! AWS Security Hub で 「AWS 基礎セキュリティのベストプラクティス v1.0.0(AWS Foundational Security Best Practices v1.0.0、以降 FSBP」 を有効化し、運用している AWS アカウントにおいて、Security Hub の 「EC2.2」…

Step FunctionsでLambdaのエラータイプごとにエラーハンドリングするには?

こんにちは!サービス開発部の布施です。 先日食べた牧場のソフトクリームがおいしすぎて忘れられません。 ということでアイコンがソフトクリームに似ているAWS Step FunctionsでAWS Lambdaのエラーハンドリングがどんな感じでできるのか、という内容をした…

AWS Step Functionsでコンテナタスクを実行する

「簡単なジョブ実行でサーバーを使うのはもうやめよう」ということでStep Functionsとコンテナで簡単にジョブ実行させる方法のご紹介です。 はじめに 前提条件 AWS Step Functionsの準備 AWS Step Functionsの実行 まとめ はじめに こんにちは。サーバーワー…

Incident Manager を活用してSecurity Hubで検出したインシデントを管理する

カスタマーサクセス部の山﨑です。 今回はIncident Manager を活用してSecurity Hubで検出したインシデントを管理する方法を検証してみました。 Systems Manager Incident Managerについて 概要 守備範囲 全体像 今回想定した利用シーン 今回の構成 いざ実装…

AWS SAMでAWS StepFunctionsからAmazon ECS on Fargateのタスクを起動してみよう

こんにちは。AS部の兼安です。 今回の記事は、こちらの記事からの続きです。 blog.serverworks.co.jp 前回は、AWS SAMを使って、Step Functionsのステートマシンを作成しました。 今回は、同じくAWS SAMを使ってステートマシンからAmazon ECS on Fargateのタ…

【初心者向け】AWS SAMテンプレートを使って、AWS Step Functionsのステートマシンを構築する

こんにちは。AS部の兼安です。 今回はAWS SAMテンプレートを使って、AWS Step Functionsのステートマシンを構築する方法を紹介します。 本記事の対象者 AWS Step FunctionsとAWS SAMとは AWS公式のサンプルを使って、AWS Step Functionsのステートマシンを構…

Step Functions タスクをクロスアカウントで実行

はじめに こんにちは。エンタープライズクラウド部の脇江です。 複数のAWSアカウントを利用するマルチアカウント構成が主流となってきていますが、AWSアカウントの数が増えると各AWSアカウントに対して共通する作業に手間がかかってしまうことがあります。 …

【re:Invent 2023】AWS Step FunctionsにAmazon BedrockのAPIが追加されたので、LLMの出力をLLMにチェックさせてみた

サーバーワークスの村上です。 re:Invent 2023、今年も始まりましたね。 さっそくBedrock関連のアップデートを紹介します。 結論 AWS Step Functionsとは? AWS Step Functionsに追加されたAmazon BedrockのAPIは2つ LLMの出力をLLMにチェックさせてみた 全…

AWS Security Hub の検出を Backlog 課題として自動起票する

エンタープライズクラウド部の松田です。こんにちは。 AWS Security Hub の検出を Backlog でチケット管理する仕組みを紹介します。 はじめに 構成 実装の詳細 Security Hub EventBridge ルール イベントパターン ターゲット EventBridge API Destination St…

Step Functions から Lambda を呼び Jupyter Notebook の実行まで繋げてみる

Step Functions から Lambda を呼び Jupyter Notebook の実行まで繋げてみました。本記事の目的は、Step Functions から Lambda を呼び出し、終了条件を満たすまで待機させるための構成を作る流れを掴んでもらうことです。 Step Functionsの個々のパラメータ…

AWS Systems Manager Change Calendar で AWS Lambda のスケジュール実行を制御しよう

こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の坂口です。 AWS Systems Manager Change Calendar で AWS Lambda のスケジュール実行を制御する方法についてまとめました。 はじめに 構成図 Google カレンダーのエクスポート AWS Systems Manager C…

AWS公式サンプルを使用してStep Functionsサービス統合の挙動を理解する

こんにちは。島村です。 個人的になぜか2月の終わりを感じています。 2月は気を抜くと、すぐに終わってしまうので意識して毎日を過ごしていきたいですね。 さて、今回はStep Functionsのサービス統合パターンを 公式サンプルを使用しながら挙動を確認してい…

AWS Step Functions 分散マップで大量の写真をサムネイルにしよう

本記事は2023/1/5時点の情報です。 こんにちは。アプリケーションサービス部の渡辺です。AWS re:Invent 2022 にて AWS Step Functions (以下、Step Functions) のアップデートが発表され、新たに最大 1 万の並列ワークフローをサポートする分散マップが登場…

【試してみた】Stepfunctions workflow studio

こんにちは。2022年7月からサーバーワークスにジョインしましたIE課の小菅です。 IE課はInternal Education課の略称で2022年3月に新設され、中途採用で入社した方向けの養成所になっていて私がその課の第一号らしいです。 当社は全国どこに住んでいても仕事…

【気をつけよう!】はじめての無限ループ

CI部の古川(と)です。最近はゴーヤにはまっています。 ITの世界に足を踏み入れ1年4か月経ち、初めて「無限ループ」を体験しました。 とても恐ろしかったです。 本ブログは自分に対する戒めと共に無限ループには気をつけようという啓蒙を意図しています。 …

AWS Step Functionsの動的並列処理

はじめに 準備 作業 関数をわける Step Functions デプロイ まとめ はじめに 以前、タスク管理ツールのTrello APIを使って、週次でDoneレーンに移動したカード一覧を取得しSlackへ投稿するLambdaを作成したのですが、処理に時間がかかりLambdaのタイムアウト…

AWS CodePipeline が AWS Step Functions の呼び出しをサポートしました

はじめに こんにちは、技術1課の山中です。 昨日久しぶりに外に買い物に出かけたのですが、紫陽花がきれいに咲いてて6月だな〜と思いました。時が経つのは早いものです。 というのはさておき! 今回はこのアップデートについて見ていきます! CodePipeline …

AWS Toolkit for Visual Studio Code が AWS Step Functions をサポートしました

はじめに こんにちは、技術 1 課の山中です。 もうすこしずつ桜も散り始めてしまいましたね。 春が終わってしまうのは悲しいです。 さて、今回は AWS Toolkit for Visual Studio Code が AWS Step Functions をサポートしたということで試していこうと思いま…