2024-12-04から1日間の記事一覧
こんにちは!イーゴリです。 これまでの背景 未解決SPLA RDS SALの問題 RDS SALを単体でサブスクリプション形式での購入が可能になった (2024年11月14日から) イメージ図 構築対象図 前提条件 QA 環境構築 VPCのDNS設定の有効化 MS AD 構築 AWS Secrets Mana…
本稿は、AWS re:Invent 2024 にご参加、もしくは次回参加をご検討されている方、Workshop 参加をご検討中の方向けに共有致します。 Andy Jassy 氏が AWS re:Invent に登壇、しかも彼の口から新発表を聞ける日がまた来るんだなんて、とちょっと泣きました。 …
概要 はじめに 本編 ハンズオンの構成図 ポイントその①:Privatelinkの正体 VPCを構築する EC2を構築する Webサービスの設定 NLBを構築する NLBからEC2への接続許可をする エンドポイントサービス / エンドポイントを構築する ポイントその②:エンドポイント…
re:Invent 2024サプライチェーンアタックワークショップに参加してみた感想。
こんにちは、マネージドサービス部テクニカルサポート課の坂口です。 今回は現地で AWS re:Invent 2024 に参加しており、IaC ツールの選定方法に関するブレイクアウトセッションに参加しました。 概要 セッションタイトル 内容 IaC ツールの進化 実装レベル…
こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 私は今、re:Invent 2024 に初参加しております。 このページでは、本日の Keynoteで発表のあった Amazon Aurora DSQL (Public Preview)の起動を試してみたので、その内容をまとめます。 なお、本日(2024年12月…
こんにちは。CCoEに興味がある福島です。 はじめに 構成比較 NLB + VPCエンドポイントサービス + VPCエンドポイント(Interface型)パターン Rerouce Gateway + Resrouce Configuration + VPCエンドポイント(Resource型)パターン コスト比較 参考 試してみる …
サーバーワークスの村上です。 2024年のre:Inventも昨年に引き続き、多くの機械学習関連のアップデートが出てきています。 本ブログではその内の1つであるRAG評価についてご紹介します。 サーバーワークスではお客様にRAGの運用支援も提供しています。RAG評…
こんにちは。 re:Invent 2024参加中のアプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 re:Inventの期間に発表されたアップデートのうち、開発プロセス系のものをまとめてみました。 本記事は随時更新します。 Amazon Q Developerによる開発支援機能の強…
こんにちは。カスタマーサクセス部の井出です。 re:Inventの1日目のレポートです。 今回初参加でしたので、初日は雰囲気を掴むことを目標に行動してみました。 Morning yoga session 朝はヨガからスタートしました。 朝 6:30 から開始で早起きをしたのですが…
re:Invent 2024 の CEO キーノートの中の Andy Jassy のパートで、AWS が提供する新たな基盤モデル Amazon Nova についての発表がありました。 その Amazon Nova で利用できるうちのビデオ生成モデル Amazon Nova Reel を触ってみた記事となります。
はじめに 関連サービス 前提条件 無料ドメインの取得 サブドメインの作成 Route53でホストゾーンの作成 ACM証明書の取得 サブドメインのACM証明書をリクエスト Route53にレコード追加 InfinityFreeにCNAMEレコードを追加 API Gatewayにカスタムドメインを設…
こんにちは、エンタープライズクラウド部クラウドリライアビリティ課の呉屋です。 re:Inventには、セッション以外にも楽しめるイベントがたくさん用意されています。 今回は「Sports Forum」というイベントに参加してきたので、レポートを書きます。 仲間と…
re:Invent 会場からこんにちは、今日は同僚達と早起きをして基調講演に参加してきました。 初日の基調講演は特に人気があるみたいで、現地なのにサテライト会場が用意されるくらいで開場の1.5時間前に行ったのですが既に200人弱くらいの参加者が並んでいまし…
re:Invent 2024でMandalay BayにあるCoffeeRocks Cafeでの注文方法について説明します。 はじめに Mandalay BayのCoffeeRocks Cafeでの注文方法 はじめに Venetianにある認定者ラウンジでのコーヒー注文方法については次の記事で紹介されていますが、この記…
AWS re:Invent 2024の0日目の、成田国際空港〜ラスベガスまでの体験記をまとめました。 はじめに ブログの対象者 概要 空港集合〜サンディエゴ行き飛行機搭乗まで 使ったもの スケジュール 搭乗〜サンディエゴまで 使ったもの スケジュール 飛行機の過ごし方…
New RelicのWorkflowフィルタ機能で、インシデント通知をより効果的に管理。タグや条件の適切なフィルタリング設定で重要な通知を見逃さず、チーム別に最適化された通知を設定しよう。
マネージドサービス部の村松です。 始めてre:Inventに参加した私が、日本出国からラスベガス入国までの様子をお伝えします! はじめに 出国 機内での過ごし方 アメリカ入国 国内線 ラスベガス到着 まとめ はじめに 弊社でre:Inventに参加するには"近畿日本ツ…
こんにちは。 re:Invent 2024参加中のアプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 re:Inventの期間に発表されたアップデートのうち、データベース系のものをまとめてみました。 本記事は随時更新します。 AWS DMS スキーマ変換が生成AIを使用開始 A…
カスタマーサクセス部の井出です。 現地時間 12/3 8時からスタートした Keynote にて発表されたアップデートをまとめてお伝えします! ※ 本稿は発表されたサービス名、もしくはアップデートの概要のみとなり詳細は記載しておりません。期間中に余裕があれば…
本記事は、AWS re:Invent にて「GameDay」への参加を迷っている方に向けて記載したものになります。 はじめに GameDayとは? 参加の流れ 参加した感想 参加を迷っている方へ伝えたいポイント 1. チームでの参加が怖い? → 個人参加も可能です! 2. 英語力に…
re:Invent 2024でAWS認定者ラウンジでバリスタにいれてもらえるコーヒーの受け取り方について紹介します。 はじめに 認定者ラウンジでのコーヒー注文方法 1. 注文用サイトにアクセス 2. SMS認証 3. コーヒーの注文 4. コーヒーの受取 まとめ (補足)Serverles…
こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 私は今、re:Invent 2024 に初参加しております。 このページでは、通常のセッションとはまた別の Executive Briefing Center (EBC) meeting に参加してきた時のお話をまとめます。 EBC meeting とは 事の発端 …