【AWS re:Invent 2024】re:Invent期間の開発プロセス系アップデートのまとめ

記事タイトルとURLをコピーする

こんにちは。
re:Invent 2024参加中のアプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。
re:Inventの期間に発表されたアップデートのうち、開発プロセス系のものをまとめてみました。
本記事は随時更新します。

Amazon Q Developerによる開発支援機能の強化

コードレビュー自動化/自動単体テスト生成機能の追加

aws.amazon.com

aws.amazon.com

まずは、Amazon Q Developerによる開発補助機能のアップデートです。
いずれも、Visual Studio CodeをはじめとしたIDE上での利用が可能とのこと。
新しくできた「/review」、「/test」コマンドで起動可能のようです。

この辺りはGitHub Copilotでも似たようなことができるはずなので、今後出力結果を比較してみたいと思います。

ソースコード内でのドキュメント生成機能を追加

aws.amazon.com

同じく、Visual Studio CodeをはじめとしたIDE上での利用が可能で、新しくできた「/doc」コマンドで起動可能のようです。
READMEファイルやデータフロー図を自動生成可能とのこと。
テキストだけじゃないのは、開発者にとってはありがたいですね。

AWSへの移行を加速させるためのAmazon Q Developerの新機能

移行を加速する機能がいくつかリリースされており、ドキュメントも既に公開されています。

docs.aws.amazon.com

Amazon Q Developerによるメインフレームのモダナイゼーション支援機能を提供開始(プレビュー)

aws.amazon.com

COBOL製のメインフレームアプリケーションをJavaコードに自動リファクタリングできるようです。
メインフレームは現在も移行が難しいとされているので、この機能は需要がありそうです。
過去の技術のモダナイズは、新旧両方の技術の知識が必要な非常に学習コストの高い作業です。
これに対して、生成AIを活用するのはかなり歓迎されると思います。

Amazon Q DeveloperによるVMwareワークロードからEC2への変換機能を提供開始(プレビュー)

aws.amazon.com

VMwareワークロードのAmazon EC2への移行・最新化を簡素化・加速化するAI駆動型アシスタントが発表されました。
私個人はVMwareに明るくないのであまり語れません💦
こちらKeynoteで発表されたのですが、会場が結構盛り上がったので、VMwareからの移行は大変だったのかもしれません。

Amazon Q Developerが.NET Frameworkアプリケーションのクロスプラットフォーム.NETへの移行を加速する変換機能を提供開始(プレビュー)

aws.amazon.com

Amazon Q Developerが.NET Frameworkアプリケーションのクロスプラットフォーム.NETへの移行を加速する変換機能を提供開始しました。
Windows .NETアプリケーションからLinux対応への移行+最新化をすることで、なかなかの高速化とライセンスコストの削減が可能とのこと。
WebのUIまたはVisual Studioが使用可能のようです。

ただ、これはもう少し情報を精査する必要がありそうです。
というのも上に出たメインフレームからの移行の発表では明確に「COBOLからJava」に変換すると書いてあるのに対して、こちらは「.NET Frameworkから.NET」に変換すると書いてあります。
C#とかVB.NETとかも書いていないので、世の中の皆さんが思っている.NETからの移行ができない可能性があります。
移行できる条件をよく調べる必要がありそうです。

12/05 追記
本アップデートに関するワークショップに参加してみました。
その中で言語に関する疑問もクリアになったので、それらも含めて下記記事に書いています。

blog.serverworks.co.jp

GitLab DuoとAmazon Qの連携機能の提供開始 (プレビュー)

aws.amazon.com

GitLabには元々Duoという開発支援機能があり、これにAmazon Q Developerを利用可能になりました。
GitLabは、AWS CodeCommitに変わるAWSの中に作るGitリポジトリの選択肢として注目されています。

ただし、アップデート情報に書いてあることは、上述のAmazon Q Developerの機能と似ているので、ワークフローに絡められるかどうかがポイントになりそうです。
今後の検証課題とします。
こちらのアップデートはその地位を確固たるものにするための一助になるかもしれません。

12/4 追記
翌日にGitLab Duo with Amazon Qのセッションがあったので参加してきました。

blog.serverworks.co.jp

兼安 聡(執筆記事の一覧)

アプリケーションサービス部 DS3課所属
2024 Japan AWS Top Engineers (Database)
2024 Japan AWS All Certifications Engineers
Certified ScrumMaster
PMP
広島在住です。今日も明日も修行中です。