2014-01-01から1年間の記事一覧

【新バージョン】AWSに簡単に構築できるクラウドストレージ対応ファイルサーバ『MagFS』を試用してみた

『クラウドファイルサーバースターターパック 大容量NAS Suite』として展開しておりますMagFS(MCSPと名前が変わりました)をいつぞや試してみたのですが、新バージョンがリリースされたとのことで、こちらを試用してみました。 MagFSの特徴は… クラウドスト…

【祝】Amazon WorkSpaces in Tokyo

テクニカルチームの宮澤です。 満を持して、WorkSpacesがTokyoRegionでオープンされました。 【AWS発表】Amazon Workspacesが東京リージョンでも利用可能に 今回は、WorksSpaces Connectを利用して、オンプレ環境にあるActiveDirectoryと連携して、WorkSpacesを作…

ジョブ実行後の処理で使うSQSが新しくなりました

こんにちは、Cloud Automator開発チームの柳瀬です。 本日はCloud Automatorに新しいリリースを致しましたのでお知らせします。 Cloud Automatorはジョブ実行後の処理としてEメールとSQSを選択することが出来ます。 今までは成功/失敗に関わらず同じSQSキュ…

Cloud Automatorのジョブ作成方法

こんにちは、Cloud Automator開発チームの柳瀬です。 Cloud Automatorは初めてご利用いただくお客様がマニュアルがなくても使っていただけるように開発しておりますが、最初にイメージをつけておくとさらにジョブが作成しやすいと思いますので一般的なジョブ…

機能追加のリクエストを募集しております

こんにちは。Cloud Automator開発チームの柳瀬です。 Cloud Automatorでは設定したトリガーに従いアクションを実行させる事が出来ます。 開発チームではお客様により効率的ににAWSを運用して頂けるように、追加開発を行っております。 Cloud Automatorをお使…

SQSに送られたジョブ実行結果の内容を確認する

こんにちは。Cloud Automator開発チームの柳瀬です。 前回のブログではAWSコマンドラインインターフェイスを使用してSQSにメッセージを送り、SQSトリガーでアクションを実行する方法を紹介しました。 Cloud Automatorではアクションが実行された後の処理とし…

Microsoft Azure RemoteAppを評価してみた

Microsoft AzureにRemoteAppのPreview版が提供されました。 今回は、RemoteAppを利用できるようになるまでの手順を紹介します。 RemoteApp とは RemoteAppとは、リモートデスクトップサービス経由でリモートアクセスされるプログラムを、エンドユーザーのローカル…

無料トライアル期間の延長について

重要なお知らせ 「Cloud Automator」では、サインアップいただくと「Starterプラン」の 利用料金が1ヶ月間無料となるトライアルキャンペーンを、ご好評につき無料期間を2014年11月まで延長いたします。 この機会をお見逃しなく、ぜひお試しください! こんに…

HTTPトリガーをリリースしました

はじめまして、Cloud Automatorの千葉です。 今回は8/4にリリースしたHTTPトリガーについて投稿したいと思います。 このトリガーはSQSトリガーと同じく、外部との連携を目的としたトリガーです。 特徴としては、なんと言っても簡単にジョブを起動することが…

【30分で動かすシリーズ】AWSに簡単に構築できるクラウドストレージ対応ファイルサーバ『MagFS』をAWS TestDriveで試してみる

先日のAWS Summit Tokyoにて『クラウドファイルサーバースターターパック 大容量NAS Suite』としてご紹介しました、MagFSを試してみたいというお声を頂戴いたしました。MagFSはこんな感じで試してみることができますが、もっとお手軽にAWS Test Driveで試し…

AWS CLIを使ったSQSトリガーとの連携

こんにちは、Cloud Automator開発チームに所属する柳瀬です。 前回のブログでManagement Consoleを使ってSQSにメッセージを送り、Cloud Automatorと連携させる記事を書きました。 今回はもう少しプログラマブルに扱うために、Management ConsoleではなくAWS…

WorkSpaces を構築する際に気をつけるポイント

皆さんこんにちは、テクニカルチームの山田です。 最近、初めてWorkSpacesの案件に関わったのですが 知らないとハマるポイントがいくつかあったのでご紹介します。 WorkSpacesとは?については、こちらの記事をご参照下さい。 http://blog.serverworks.co.jp…

SQSトリガーを使う最初の一歩

みなさん、こんにちは。 Cloud Automatorの開発チームに所属している柳瀬です。 Cloud Automatorではユーザーが指定するトリガーでアクションを実行出来ますが、今回はトリガーの中の1つであるSQSについてブログを書いてみたいと思います。 SQSはAWSで提供さ…

あの日始まった本当のリモート飲み会を君はまだ知らない

こんにちは。さぁてそろそろ、定時終了。今日も暑いし「飲みに行こう」と心に決めている方も多いのではないでしょうか。 三度の飯より酒が好きなぎょりことセールスチーム 永淵(@Nagafuchik)です。 現在、当社では東京オフィス、大阪オフィス、福岡オフィ…

AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 2日目

AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 2日目です! こんにちは、サーバーワークステクニカルチームの船津です。AWS Summit2日目のレポート担当です、よろしくお願いします。 我が社期待の新人、中村くんがAWS Summitの一日目をレポートしてくれましたのでこち…

AWS Summit Tokyo 2014 参加レポート 1日目

はじめまして!今年の4月に新卒として入社した中村です。 本日はAWS Summit Tokyo 2014に参加してきました。 AWS Summit Tokyo 2014では、サーバーワークスの展示員としての参加はもちろんですが、AWSの勉強のためセッションを聞きに行ったりもしました。 今…

エフサミ!!2014~ふくしまITサミット~に参加しました

みなさん、こんにちは セールスチームの中嶋です。 7/12(土)、13(日)の二日間に渡って開催された、ITで福島を盛り上げるイベント「エフサミ!!2014~ふくしまITサミット~」に参加してきました。 このイベントは誰でも自由に参加でき小さなお子様から学生、社…

Cloud Automatorリリース&移行手順のご案内

みなさんはじめまして! このブログは本日リリースされました、Cloud Automatorというサービスのブログです。 Cloud Automatorは私たちがAWSのインテグレーションやCloudworksを運用していきた経験を活かし、お客様にAWSをより便利に運用していただくための…

【30分で動かすシリーズ】FabricでOpenSSL祭に対応してみる

先日、OpenSSLに脆弱性が見つかり対応する必要がありました。対応すると言っても一言でいえばOpenSSLを更新すれば良いのですが、対象のサーバが何十台、何百台あると大変です。 いわゆる刺身タンポポな作業になります。人生は有限です。機械に任せられるとこ…

Zabbixサーバーの負荷を圧倒的に下げた話

初めまして今年入社した長谷川です。 新入社員として最初の仕事である、Zabbixサーバの負荷を下げた話を書きたいと思います。 実はこのプロジェクトは、まだ新人研修を行っている入社1ヶ月目の時に、Rubyが得意?という理由でアサインされ、1週間で構築と…

ネットワークの未来はどうなる−Interop Tokyo 2014− に参加してきました

皆さんはじめましてこんにちわƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ テクニカルチーム新人の船津が初ブログを書きます。 6月12日に千葉の幕張メッセで開催された"Interop Tokyo 2014"に参加してきました。 Interopでは未来のインターネットとそれを取り巻く技術や機器についての展示…

OpenSSLの脆弱性(CVE-2014-0224)への対応方法(AWSサービス/OSごと) ※随時更新中

AWS

大阪オフィスの桶谷です。こんにちは。 今週から大阪オフィスにも1人メンバーが増えました。祝ぼっち脱出。 さて、先日のHeartbleedに続いて、またしてもOpenSSLの脆弱性が発見されました。今回はCCS Injectionです。 ということで対応方法をまとめてみまし…

AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録

4月から劇団サーバーワークスに加わりました。伊藤です。 社内ではくりゅーと呼ばれております。 AWS環境では、わずか数クリックでサーバーができたり、AutoScalingで自動的にサーバーが増えたり、 オンプレミスの監視運用のスピードでは全く追いつけません…

EBS暗号化を試してみた

AWS

日本時間2014年5月22日午後にEBS暗号化がサポートされました。AWSのアップデートは日本時間の早朝に行われるのが多いのですが、午後の仕事している最中にリリースされて寝耳に水でした。EBS暗号化のリリースでどうなるか、ひとまず試してみました。 公式ドキ…

Fusic社のAWSハンズオンセミナーBigdata Boot Camp(EMR/Kinesis/Redshift)に行って来た

時々ゆで卵に塩をつけて食べたくなる小室です。こんにちは。 昨日Fusic社のAWSハンズオンセミナーBigdata Boot Camp(EMR/Kinesis/Redshift)に行って来たのでその中で気付いた事を書きます。 余談ですがFusicさんが入っているオフィスと当社が入っているオ…

VPC Peering時のsubnet間の転送速度を計測してみた

AWS

同一リージョンのVPC同士を接続できるVPC Peeringがリリースされています。 設定方法はこちらで 紹介されております。 異なるVPC間の転送速度はどうなるのか、同一VPC内と変わらないのか、違いがあるのかざっと検証してみました。 ご注意 こちらの検証は当社…

Go To Meeting参加方法をまとめてみた

初めまして。東京駅の中で1時間迷子になったサーバーワークス新入りのなっしーです。 Google mapsがなければ今ごろ社会人として成立していない程の方向音痴です。 駅構内までナビしてくれるアプリが本当に欲しいです。 さて、入社して初めてその存在を知っ…

AWS Casual Talks#2 に参加してきました!

こちらでははじめまして。最近サーバーワークスにJoinした三井です。 さっそくですが、先日行われたAWS Casual Talks#2なるイベントに潜入してきました。 これは個人的な話ですが、実のところ「まだAWS掘り下げ始めて日が浅いし、とりあえずコミュニティの雰…

AWSに簡単に構築できるクラウドストレージ対応ファイルサーバ『MagFS』を試用してみた

MagFSは米Maginatics社が開発するクラウドストレージ対応広域共有ファイルサーバです。 ファイルサーバといってもハードはなく、仮想ソフトウェアアプライアンスで提供されています。 VMwareもしくはAmazon EC2に対応し、今回、Amazon EC2版を試用する機会を…

IAMの使い方: Policy Simulatorでポリシーの確認する

AWS

最近オーストラリアのDJのArchieにハマっている小室です。 今日はIAMで適応したポリシーの動作確認をする方法について書きます。 ポリシーの動作確認 IAMユーザー、グループなどで適応出来るJSON形式のポリシー(権限)を実際に対象ユーザーに反映する前に確…

OpenSSLの脆弱性への対応方法(AWSサービス/OSごと)

こちらでは初めまして、大阪で孤軍奮闘中の桶谷です。<br /> 現在、話題になっているOpenSSLの脆弱性への対応方法をまとめてみました。 ※随時更新中。最終更新 2014/04/11&nbsp;12:29 OpenSSLに脆弱性、クライアントやサーバにメモリ露呈の恐れ http://www.itmedia…

IAMの使い方: IAMユーザーのパスワード変更

AWS

最近初音ミクにハマっている小室です。そろそろパッケージ買ってしまうかもしれません、怖い。 今回はあんまりしないけど、やる時になってどうやるんだっけ?という事を中心に書いて行こうと思います。今日はIAMユーザーのパスワード変更についてです。 IAM…

IAMの使い方: Users編

AWS

最近IAMについて少し詳しくなった小室です。 今日は IAMのUsersを使うにあたっての方法を書きます。 Userを作成するポリシーを設定するパスワードを設定するX.509証明書を登録する概要を確認する Usersを作成する AWSマネージメントコンソールにログインしIA…

WorkSpacesをIAMアカウント経由で起動する際に気をつける事

最近ウィッグとかコスプレについてLT出来る程度に知識が溜まって来た小室です。 みんなが待ちに待ったAmazon WorkSpaces公開されましたね! ヾ(o ・∀・)ノ ヒャッホ-ゥ♪と遊んでいると思いますが、もしIAMアカウントでの利用を検討されている場合はIAMのポリシーに少…

VPC peering connectionを設定する

AWS

テクニカルチームの宮澤です。 VPCの機能アップデートで追加された"VPC Peering Connections"を設定してみたいと思います。 Peering Connectionの作成 Amazon VPCのマネジメントコンソールを開くと、新しいデザインのものに変わっています。 左側のメニュー…

AWSで脆弱性/侵入テスト申請する場合には

AWSのリソースに対して脆弱性/侵入テストを行う場合は事前に申請をしておく必要があります。 申請情報 申請時に必要な情報は以下の通りです。 診断先EIP 192.168.1.5 診断先インスタンスID i-hogehoge インスタンスが診断元か、診断先か 診断元?診断先? ス…

ELBのアクセスログをFluentdにINPUTしてみた

AWS

ちかごろ職種不明の新坂です。 AWSの負荷分散装置、ELBのアクセスログを取得できるようになりましたね。 see: 【AWS発表】Elastic Load Balancerのアクセスログ 冗長化・負荷分散している場合、Webサーバーのアクセスログは分散してしまうので、ELBのログが…

IAMの使い方: バーチャルMFAを設定してみた

最近桃も梅も桜も一緒に見える小室です。 今回はバーチャルMFAを使ってみたいと思います。 HDE OTPを入れる 今回はiPhone用のバーチャルMFA HDE OTP Generator を使いたいと思います(他のアプリは末尾に記載してます) HDEで検索をしてインストールします。…

IAM関連の(上限)数字を一覧にしてみた

AWS

最近トランポリンにハマっている小室です。 本日はIAM関連を使って行く上で出てくる数字に関して記載します。 ※見つけたら追記する予定です。 ※間違っていたらすいません、@ayakomuro に教えてください。 ※情報は 2014/3/11時点のものです。

EC2関連の(上限)数字を一覧にしてみた

AWS

最近色んな方から生暖かい目で見られる事が増えた気がする小室です。 本日はEC2関連を使って行く上で出てくる数字に関して記載します。 ※見つけたら追記する予定です。 ※間違っていたらすいません、@ayakomuro に教えてください。 ※情報は 2014/3/4時点のも…

Amazon RedshiftにSQL Workbenchから接続してみた

こんにちは。 寒い夜には芋焼酎のお湯割りもいいけど、芋焼酎の燗もいいよね、と思うセールスチーム 永淵(@Nagafuchik)です。 さて、前回のエントリーに続きAmazon Redshiftをテーマに投稿します。 今回は自身のPCにあるSQL WorkbenchからAmazon Redshift…

Amazon Redshift、はじめます。

AWS

こんにちは。 雪の中Amazonで頼んだ荷物を届けてくださったヤ◯ト運輸さんに感謝しても感謝しきれないセールスチームの永淵(@Nagafuchik)です。 さて、今回は昨年9月にJAWS FESTA in KANSAIで「Redshift Girls」として登壇させていただいて以来、好きなAWS…

Cygwinとs3cmdとOctopressでブログを作ってみた

こんにちは。「Cygwinなんか捨ててMacに来いよ」とカウンター勧誘された竹永です。 フルスペックMac Proがホシイナァー(棒読み) せっかくCygwinにs3cmdをインストールしたので、今度はOctopressもガガッとインストールしてS3にブログを作ってみましょう。 …

Cygwinでs3cmdを使えるようにしてみた

こんにちは。「カラオケ行くー」と言ったら「ひとりで?」という返事が返ってくるようになった竹永です。 みなさまはCygwinを使ったことはありますか?僕はなかなか気に入っています。 社内のWindowsな方々に「Cygwin使いましょう!」と布教していますが、基…

Amazon LinuxでMoshを簡単にインストールできるようになっていた

こんにちは。重量が7kg増えた竹永です。社員紹介ページの写真は過去のもの。 以前ご紹介した「Mosh」ですが当時はAmazon Linuxにインストールするために、 ソースコードをダウンロードしてコンパイルを行っていました。 ところが、数ヶ月前にYumでインストー…

【祝】Windows Azure 日本リージョン オープン

テクニカルチームの宮澤です。 ついに、Windows Azureの東京リージョンがオープンしました。 マイクロソフトさん、本当にありがとうございます。 今回は、その日本リージョンに、仮想マシンを起動したいと思います。 仮想マシンを構築 Windows Azureのコンソ…

営業でも簡単!Amazon SESのDKIM設定編

こんにちは。 セールスチームの中嶋(@mnakajima18)です。 そろそろおでんの時期かと思いますが、私は大根が一番好きです。 2位ははんぺんですかね。 さて、前回の記事ではSESの設定について書きましたが、みなさんメールは送れたでしょうか。 最後にDKIMの設…

VM Import for Windows Server(2014年3月10日更新)

テクニカルチームの宮澤です。 今回は、WindowsServerをVM Importする手順を紹介したいと思います。 ※2014年3月10日更新 VM Import とは 既存のWindows Server、LinuxをAmazon EC2へ移行するサービス 対応OSは以下の種類 Windows Server 2003 / R2 Windows S…

「よくわかるクラウドデータベース」まとめ

AWS

こんにちは。開発チームの坂本です。 先日、AWSのデータベースサービスに関するセミナーがありましたのでいってきました。セミナーの内容は、AWSの4つのデータベースサービス(RDS、ElastiCache、DynamoDB、Redshift)のアップデート状況や、活用事例の発表…

GoToMeetingを使ってウェブ会議する時に知っておくべき3つの事

最近髪を切った小室です。 当社ではよくCitirx社のGoToMeetingを使うのですが、使い慣れるまでにちょっと時間がかかるツールである事も確かでして、今回GoToMeetingを初めて使い方でもこれさえ知っておけば大丈夫!というポイントをご紹介します。 前提 参加…