こんにちは、ラスベガスの乾燥で喉がやられてきたMS1課の中山です。(湿度10%台です、、、)
今回はNew Relicさんがスポンサーに入っていたGameDayに参加してきましたので、
その様子をレポートしたいと思います。
GameDayへの参加を迷っている方の参考になれば幸いです。
GameDayについて
概要や当日の流れは日高さんのブログが参考になりますので、ぜひ見てみてください blog.serverworks.co.jp
ちなみに私が参加したGameDayの所要時間は4時間でしたので、どのGameDayかによって所要時間が違うようです。
また、New Relicさん提供回のため、New Relicに関する課題のポイントがとても高かったです。
会場の様子
普通のセッションばかり受けていた私からすると、会場はかなり広いなという印象を受けました。
また、日本人の方の割合が体感3割くらいで結構多い印象でした。
セッションの途中からはコーヒーやジュース、お菓子も用意されているので疲れた頭に糖分補給もできます。
チームについて
1チームの人数:4人
チームの合計:私が参加したGameDayでは57チーム
チームメンバーはランダムか:予め集めた4人でチームになる事も可能
もちろん1名でも参加可能で、受付の人に言えばできるだけ日本人でチームを組んでくれますので、
「英語が話せないからちょっと、、」という方も安心かと思います。
私は3人で受付に行きましたが、列の途中で日本人1人で来ている方を見つけて日本人4人で参加しました。
その方はGameDayが4回目だそうで、1人で行っても日本人と組める可能性が高いと仰っていました。
Tips
Wi-Fiについて
私の時は大丈夫でしたが、会場のWi-Fiの調子が悪く作業が中々進まない事もあるようです。
スマホのテザリングも覚悟しておきましょう。
同じチームの方はポケットWi-Fiを持ち込んでいました。
服装
会場内は結構寒かったです。
GameDayの所要時間は回によって違いますが、私の時は4時間でした。
4時間寒い状態で作業するのは辛いと思いますので、温度調整がしやすい服装で行くのが良いと思います。
感想
英語が不得意なので不安でしたが、
私の回は課題に日本語も用意されていたので課題の理解はしやすかったです。
ただし、New RelicやAWSの固有名詞等はわかりづらいので、多少は英語に直してみる必要はあると感じました。
初めの方は順位がどんどん落ちていくことに焦りを感じていましたが、
課題が解けた瞬間にポイントが大量に貰えて順位もドーンと上がります。
GameDayならではのその瞬間の達成感は格別でした。
結果
結果は57チーム中で15位でした。
一緒に参加した方の協力もありきですが、個人的には満足の順位でした。
正直4時間では時間が足りず、後1時間はやりたかった、、という感じであっという間の4時間でした。
ちなみに、1位のチームが頭一つ抜けた圧倒的なポイント数で優勝でした。(ス、、、スゲェ)
まとめ
正直もっと早くこの楽しさを知っておけばよかったと思うコンテンツでした。
2人でいくと安心かとは思いますが、1人でも日本人チームと組める可能性は高いので、ぜひ参加してみてください!
ちょっとしたステッカーも貰えました!
中山 空良
2022年度新卒:マネージドサービス部MS2課
旅行が好きでよく京都に行きます。最近行ってみたい場所は佐渡ヶ島です。