2024-11-22から1日間の記事一覧

【業務改善】Slackのハドルで「誰がいない?」を無くした話【Cloud Automator】

ドラクエ部のくればやしです。HD-2D版のドラクエⅢが盛り上がっているので、めちゃめちゃやりたいのですが、スイッチが息子の手にあるのと、普段ゲームはほどほどにと言い聞かせている手前、なかなか手が出しづらい状況です はじめに わたしのチーム(サービ…

生成AIでCMをつくってみよう

サーバーワークスの村上です。 サーバーワークスではAWSを活用した生成AIの導入・運用支援をやっています。 www.serverworks.co.jp 「生成AI使って何ができるの?」という段階から伴走支援させていただきます。 このブログでは生成AIの使い道の一例、という…

【Cloud Automator】ジョブワークフローを用いて、EC2インスタンス(Linux)へのパッチ適用を自動化する

カスタマーサクセス部の山﨑です。 近年、多くの企業がAWSクラウドを活用してシステムを構築・運用しています。クラウドの導入により、インフラ管理の負荷が軽減され、ビジネスに集中できるメリットがあります。しかし、クラウド環境でもセキュリティ対策や…

【Amazon Workspaces】多要素認証で使用していたgoogle-authenticatorでQRコードの生成ができなくなっていたので、スクリプトを作成して対応した話

こんにちは、エンタープライズクラウド部CR課の益田です。さて、今回は、Amazon Workspacesで多要素認証を使用していたら、使用していたツール(google-authenticator)でQRコードが生成できなくなっていたので、スクリプトを作成して対処した話になります。 …

【待望の新機能!?】RDS Blue/Green Deployments を使用して DB インスタンスのストレージサイズ縮小がサポートされました

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 先日、待望の新機能(!?)である、RDS Blue/Green Deployments を使用して DB インスタンスのストレージサイズ縮小機能がリリースされました。 今回はこちらの機能について確認、検証してみました。 Amazon RDS …

DMS の ソースデータベースを Blue/Green Deployments を使用してバージョンアップできるか検証してみた

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 今回の記事では、DMS タスクのソースデータベースに使用しているデータベースを、RDS Blue/Green Deployments を使用してアップグレードできるかという問い合わせを受けた際に検証した内容をまとめます。 DMS …

AWS利用料金の支払いと請求

こんにちは、加藤ゆです。 今回は、AWS利用料金の支払いと請求に関して、基本的な情報をまとめてみます。 AWSと直接契約している場合と、当社AWS請求代行サービスをご利用の場合で異なりますので、ご利用条件に合わせてご確認ください。 AWSの料金体系 AWS直…