RDS for PostgreSQL

RDS PostgreSQL の Blue/Green Deployments で物理レプリケーションがサポートされました

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 先日、RDS PostgreSQL の Blue/Green Deployments において物理レプリケーションがサポートされるアップデートがありました。 実は re:Invent 2024 前に発表されていた機能ですが、検証しようしようと思ってい…

【待望の新機能!?】RDS Blue/Green Deployments を使用して DB インスタンスのストレージサイズ縮小がサポートされました

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 先日、待望の新機能(!?)である、RDS Blue/Green Deployments を使用して DB インスタンスのストレージサイズ縮小機能がリリースされました。 今回はこちらの機能について確認、検証してみました。 Amazon RDS …

【PostgreSQL版】AWS DMS の同種データ移行を試してみた

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 以前のエントリでは、AWS DMS の同種データ移行(RDS MySQL -> Aurora MySQL)を検証してみました。 blog.serverworks.co.jp 今回のエントリでは、PostgreSQL on EC2 -> Aurora PostgreSQL の 同種データ移行を…

セキュリティグループから考える Aurora/RDS の可用性

こんにちは。テクニカルサポート課の森本です。 仰々しいブログタイトルとなっていますが、先日 Aurora MySQL の特定のリーダーインスタンスのみ個別のセキュリティグループの設定ができるか?という問い合わせを受けた際にちょっと調べて考えたことをまとめ…

Amazon RDS の延長サポートの取り扱い方針が変更となりました

みなさん、こんにちは。AWS CLI が好きなテクニカルサポート課の市野です。 先日まで、主に RDS for MySQL 5.7 系の EOS に際し、RDS 延長サポートのご案内をしておりましたが、公式ブログ、および、公式ドキュメントに更新があり、取り扱い方針が大きく変更…