2025-07-16から1日間の記事一覧

Kiro(プレビュー版)によるはじめてのスペックコーディング

こんにちは。 アプリケーションサービス部、DevOps担当の兼安です。 今回は先日発表されたKiroとその特徴的な機能を使ってコーディングを試してみようと思います。 Kiroとは VibeとSpec Kiroのセットアップ Kiroのフックを使ってみる Kiroのスペックを使って…

CodeCommit から エラーコード 429 を受け取った原因と対策

こんにちは カスタマーサクセス部の山本です。 前提 エラー 原因 対策 CodeBuild で実施可能な対策 まとめ おまけ 余談 前提 複数の CodeBuild プロジェクトが CodeCommit のリポジトリにあるソースコードを同時に クローンする構成があるとします。 エラー …

CDK MigrateでAWS CloudFormationから“差分ゼロ”移行を実現する方法

CDK Migrateを使用し、CloudFormationからAWS CDKへの移行時にメタデータを除去する方法を詳しく解説。既存のリソース差分をなくし、安心して移行作業を進める方法を紹介します。

【New Relic】AWSコストデータをAIで要約・分析!BedrockとNew Relicを連携させてみた

本記事では、AWS Lambda、Amazon Bedrockを活用し、New Relic上に作成したAWSのコストに関するダッシュボードを紹介します。日々のコスト実績や月末の予測コスト、コストが増加しているサービスやリージョンを自動で集計・可視化。さらに、Bedrockによる状況…

【AWS Summit Japan 2025】初参加!25新卒のサミット体験記

1. まずはコーヒーで一息 2. 印象に残ったブースを巡る 2.1 AWSを支えるハードウェア Nitro Card と Outposts 2.2 EKS Auto Mode:Kubernetes運用のさらなる自動化へ EKS Auto Modeの主なメリット・デメリット 2.3 あらゆる分野とAIの融合 スマート生産とAWS…

AWS CDKでRDSのリストアを実装する時に注意するポイント

最近CDKデビューしたさとうです。 湿気で手がベタベタするので、この夏は湿気から逃れる避暑旅がしたいです それはともかく、AWS CDKのリストア運用に関するTipsをまとめてみました。 AWS CDK(Typescript、以下CDK)を前提としていること、ベストプラクティス…

AWS 無料利用枠の概念が大きく変わりました

2025年7月15日に AWS Free Tier のアップグレードが行われ AWS 無料利用枠の概念が大きく変わりました。 これまでと何が違うのか、新たに用意された AWS API がどのようなものなのかを確認した記事となります。