こんにちは、しずかです。re:Invent 2024 の会場設備についてのレポートです。
目次
会場ネットワークについて
AWS re:Invent の各会場では、インターネット接続ができるWi-Fi環境が準備されています。 バッチの裏側に接続情報が記載されていました。 (接続情報や連絡先情報などはマスクしています)
また各会場には、このようなアクセスポイント(以下、AP)が設置されていました。
カメラ付きのアクセスポイントもありました。 会場内にはかなりの数が設置されており、通信環境に困ることはありませんでした。特徴的なのは、APからバックボーンへの接続についても無線などで接続されているようで、ケーブルがほとんど這っていませんでした。 カメラのUTPケーブルと電源ケーブルが這っている程度でした。 来場者数も多いので、ケーブルがあると足を引っかけてしまう可能性もあり、スマートな構成になっているなと感じました。
ネットワーク調査
今回はどのようにインターネットに接続されているのか調べてみました。 まずGlobal IPアドレスは以下のようになっていました。
$ curl checkip.amazonaws.com 161.188.221.94 $
whois で調べてみると NetName: AMAZON-EVENTS とのことで、Amazonがイベント用に使用しているASと思われます。
$ whois 161.188.221.94 ...snip... # start NetRange: 161.188.216.0 - 161.188.223.255 CIDR: 161.188.216.0/21 NetName: AMAZON-EVENTS NetHandle: NET-161-188-216-0-1 Parent: AT-88-Z (NET-161-188-216-0-2) NetType: Reallocated OriginAS: Organization: Amazon.com, Inc. (AMAZO-139) RegDate: 2021-07-01 Updated: 2024-05-31 Ref: https://rdap.arin.net/registry/ip/161.188.216.0 ...snip...
次にこのGlobal IPを所持しているAS番号を調べます。 Hurricane Electric社のBGP Toolkitで調査しました。
Hurricane Electric BGP Toolkit
AS36263 のようです。 同サイトでBGP経路情報を確認すると、AS3356(Level 3 Parent, LLC)にシングルホームで接続されているようです。
まとめ
re:Invetの各会場で、インターネットに接続可能なWi-Fi環境は準備されています。接続構成は以下のような構成になっていました。
セッションによってはご自身のPCやタブレットが必要なセッションがありますが、インターネット接続は準備されております。ネットワークの混雑や接続不良などを感じる場面は、特にありませんでした。
静 優(執筆記事の一覧)
オンプレからクラウドに転身したインフラエンジニア