2022-01-01から1年間の記事一覧

AWS マネジメントコンソールへのログイン・操作方法

コーヒーが好きな木谷映見です。 改めまして、2022 年度版 AWS マネジメントコンソールへのログイン・操作方法をご案内いたします。 本ブログは 2022/12/02 時点の操作画面を掲載しております。 前提条件 AWS マネジメントコンソールへのログイン(MFA なし…

【re:Invent 2022 Workshop参加レポート】DOP312: AWS CLI tips and tricks(和訳: AWS CLI のヒントとコツ)

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに セッション参加前の話 会場の雰囲気 概要 Tips1 : 楽なAWSプロファイルの切替方法および現在のAWSプロファイルをプロンプトに表示する方法 やり方 動作確認 Tips2: AWS CLIの自動プロンプトモード やり方 Ti…

新機能!モデルの比較ができるAmazon SageMakerのShadow Testsを試してみた

こんにちは。クラウドインテグレーション部の村上です。 AWS re:Invent 2022、終わりましたね。今回も「アップデート数半端ないって!」でしたね。 さて、今回のre:Inventで発表されたAmazon SageMakerのShadow Testsを試してみましたので、よければ見てくだ…

【re:Invent 2022】Workshop一覧

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 現在、現地参加しているAWSの大規模なカンファレンスであるre:Invent 2022ですが、ついに明日で最終日となります。 少し早いですが、どういったWorkshopが行われたのか、備忘として記載いたします。 また、…

【Amazon Connect Salesforce CTI Adapter】メディアレス設定と使い方

CTI Adapter for Salesforceでのメディアレス設定と利用イメージを紹介します。 環境 下記のような環境で設定を試します。 Salesforce Developer Edition Amazon Connect CTI Adapter for Salesforce v5.19 Lightning サービスコンソールアプリでの利用 設定…

Cloud Automator の Terraform Provider を使ってジョブ構成をコードで管理できるようになりました

こんにちは、サービス開発課の山田です。 今回は Cloud Automator の Terraform Provider を作って公開したのでご紹介します。 この Provider を使うことで、以下が実現可能になります。 - Cloud Automator のジョブ構成をコードで管理できる - 環境毎のジョ…

【プレビュー】Amazon Route 53 Application Recovery Controller zonal shift が発表になりました

こんにちわ。こんばんわ。CI部の佐藤です。 re:invent 2022で発表になった Amazon Route 53 Application Recovery Controller zonal shift について使ってみたので簡単に紹介したいと思います。 なお、本サービスは2022年12月1日時点でプレビューとなります…

【セッションレポート】CON307 Protecting production with Amazon ECS security features

こんにちは。CI部の島村です。 現地でProtecting production with Amazon ECS security featuresを試聴してきました! 訳:Amazon ECS セキュリティ機能による本番環境の保護 英語力はないものの、ないなりに備忘のため記録に残したいと思います。 サマリー …

【re:Invent 2022 Workshop参加レポート】MFG201:Industrial automated quality inspection(和訳:産業用自動品質検査)

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに Workshopとは 会場の雰囲気 概要 構成図 Workshopでやったこと ①エッジデバイスにGreengrassの導入 ②Amazon Lookout for Visionを利用したプロジェクトおよびデータセットの作成 ③Amazon Lookout for Vision…

AWS re:Invent 2022 で発表の Torn Write Prevention と Optimized Write とは

カスタマーサクセス部 佐竹です。 本ブログでは、AWS re:Invent 2022 で発表されたアップデートである「Torn Write Prevention」と RDS における「Optimized Write」について記載します。本ブログが少しでも AWS のバックグラウンド理解の参考になれば幸いで…

Amazon GuardDuty RDS Protectionが発表されました!!

2023/3/17 更新 2023/3/17にGeneral Availableとなりました。 本ブログの内容はパブリックプレビュー時の内容になります。 aws.amazon.com こんにちは。CI部の島村です。 11/30(水)のKeynoteでAmazon GuardDuty RDS Protectionのパブリックプレビューが発表…

セキュリティグループのアウトバウンドルールに S3 向けのルールを設定する

コーヒーが好きな木谷映見です。 インバウンド通信を制限するためにセキュリティグループのインバウンドルールを設定することはよくありますが、アウトバウンドは制限しないことが多いと思います。 しかし、企業のセキュリティ基準が厳しく、セキュリティグ…

【デザインパターン with Python】1-6. 抽象Classとは何か

抽象Classとは?抽象メソッドとは?抽象とはどのような意味かをみてみましょう。

【デザインパターン with Python】1-5. Classを使ってみよう: 継承とオーバーライド

デザインパターンを理解するにあたって必須概念となる「継承」と「オーバーライド」を紹介します

【デザインパターン with Python】1-4. Classを使ってみよう: アクセス修飾子とクラスメソッド

Classメンバー(属性やメソッド)にアクセスする際に、その制御をするためのアクセス修飾子と、クラスから直接呼び出せるメソッド、クラスメソッドを紹介します。

【デザインパターン with Python】1-3. Classを使ってみよう: Class定義と__init__とself

PythonでClassを定義する方法と、Classの定義に使用される__init__とselfがどのようなものかを紹介します。

【デザインパターン with Python】1-2. オブジェクト指向プログラミングとは何か

オブジェクト指向プログラミングとよく耳にしますが、どのようなプログラミング手法を見てみましょう

【デザインパターン with Python】1-1. デザインパターンとは何か

デザインパターンとは何か、用語の意味およびなぜ学ぶ必要があるかについて話します

WAFでブロックしたメトリクスを通知するCloudWatchアラームをAWS CLIで作成してみた

2022年新卒入社で現在CS課のOJTを受けている(た)末廣です。 AWS WAFでブロックした攻撃を一定の条件の元、通知を発生させたいという目的で 調査、検証する機会がありましたのでブログにまとめます。 概要 検証内容 WAFの作成 CloudWatch アラームの作成 CLI…

AWSリソースのタグ設計について考えてみる - 基礎編-

CI2部 技術2課の山﨑です。 AWSリソースを設計する際に一度は目にしたことがある「タグ」の設定ですが、多くのAWSリソースではオプションとしてタグが付与できるようになっています。 今回はAWSリソースのタグ設計について考えてみました。 AWSリソースにお…

Application Load Balancer (ALB) でクロスゾーン負荷分散がオフできるようになりました!!

こんにちわ。こんばんわ。CI部の佐藤です。 re:invent 2022 に参加しているためラスベガスからお伝えします。 この記事を書いている途中で re:invent 2022 中に発表されたものでは無いことに気がついたのですが、せっかくなので公開します。re:invent 気分で…

Micorsoft Office製品がインストールされたAMIが利用可能になりました

こんにちは。CI部の島村です。 re:Invent2022開催中で色々なアップデートが発表されていますね。 今回、私は現地で参加しています。引き続き様々なアップデートの発表が楽しみです。 AWSが提供するMicrosoft OfficeがインストールされたAMIを利用できるアッ…

AWS Certification Lounge に来ています #reinvent

こんにちわ。こんばんわ。CI部の佐藤です。 ラスベガスで開催されています re:invent 2022 に参加しています。ちなみに2018年以来2度目の参加です。 セッションの空き時間が出来て AWS Certification Lounge に来ているため、簡単にどんな場所か記事を書いて…

AWS re:Invent 2022 の Amazon EC2 に関するアップデートまとめ

カスタマーサクセス部 佐竹です。 本ブログでは、AWS re:Invent 2022 の Amazon EC2 に関するアップデートをざっとまとめていきたいと思います。Amazon EC2 に関するアップデートだけをまとめて読みたい方におすすめとなっています。

【初心者向け】Amazon CloudWatch Metricsの概念についてのイメージをまとめてみた

こんにちは! 現在、テクニカルサポート課でOJT研修中の日高です。 CloudWatchは機能が多くて混乱してしまう方が多いと思います。 私もその中の1人です(笑) ですので、本記事ではCloudWatch の仕組の中の1つである「CloudWatch Metrics」の概念についてのイ…

AWS IoT 証明書で安全にデバイス内の画像をS3にアップロード

こんにちは! サーバーワークスの松井です。 今回は、AWS IoT 証明書経由で安全にデバイス内にある画像をS3にアップロードする方法をご紹介します。 今回紹介する方法では、AWS Credentialをデバイスに配置しないでAWS環境に画像を送信できるので安全です。 …

AWS Managed Microsoft AD を共有する(Transit Gateway 編)

こんにちは。技術課の山本です。 秋も終わり、冬の澄んだ空気になってきましたね。 背景 Amazon RDS for SQL Server で SQL Server Reporting Services (SSRS) を有効にする方法について、検討していました。 「オンプレADの認証情報を使って、SSRS を利用し…

taskcatでクロススタック参照のAWS CloudFormationテンプレートをテストする

クラウドインテグレーション2部の水本です。 最近は「テスト」がマイブームでして、プログラムだとpytestやmockerについて調べつつSlack-botを作ってみる、なんてことをやったりしてました。 その中で「IaC、特に弊社でよく使うAWS CloudFormation(以下、Cl…

Amazon RDS と Aurora で2022年から2023年上旬に廃止予定のインスタンスクラス及び RI について

カスタマーサクセス部 佐竹です。本日のブログでは、Amazon RDS と Aurora で2022年から2023年上旬に廃止される予定のインスタンスクラスについてまとめさせて頂きました。加えて、RI を鑑みたお勧めの移行方法についても記載しております。廃止予定のインス…

Glue Studio Jupter Notebook を使うときは料金に気をつけて!

こんにちは、アプリケーションサービス部 ディベロップメントサービス2課の森田です。 当記事では Glue Studio Jupyter Notebook の料金について書いていきます。 ちょっと試しただけのつもりだったのですが、蓋を開けてみるととんでもない料金になっていま…

【Cloud Automator】暗号化されたRDSのDBスナップショットをリージョン間でコピーできるようになりました

Cloud Automatorで提供していた「RDS: DBスナップショットをリージョン間でコピー」で従来はできなかった、暗号化されたスナップショットのコピーができるようになりました。 アップデートの概要 これまでCloud Automatorの「RDS: DBスナップショットをリー…

【Amazon Connect】一定数以上キューに滞留させない設定

コールセンターでは、オペレーターが全員対応中の場合はお客様にキュー(待ち行列)で待機していただき、オペレーターの状況によって順番に対応するような構成が一般的かと思います。 ただし、待機しているお客様が多すぎる場合、電話口で長時間お待たせする…

IAM で MFA デバイスを複数登録が可能となった影響で MFA 強制の IAM ポリシーに修正が必要です

カスタマーサクセス部 佐竹です。 IAM User に MFA デバイスを複数登録が可能となったアップデートの影響で MFA 強制の IAM ポリシーに修正が必要となりました。You need permissions エラーが発生してお困りの場合本ブログが参考になると存じます。

Amazon RDS for SQL Server の データベースバックアップを毎日取得する。

こんにちは。 技術課の山本です。 秋も深まり、もう初冬の様相ですね。 11月10日に富士山5合目(富士宮)までの車道が冬季通行止めになると聞いて、出勤前にサラッと富士山に登ってきました。 マイナス6度の割と寒い中で見る朝焼け、そして雲海に感動し、…

IAMユーザに2つ目のMFAデバイスを登録してみる

こんにちは。 アプリケーションサービス部インターナルエデュケーション課で修行中(研修中)の大浪です。 AWSのrootアカウントやIAMユーザに紐づけられるMFAデバイスが、これまでの1つから最大で8つに広がったというアップデートが公開されていました。 AWS…

【Cloud Automator】Google Cloud「Compute Engine: マシンイメージを作成」アクションをリリース

このたびCloud Automatorは、Google Cloudへの対応を開始し、VMインスタンスからマシンイメージを作成する「Compute Engine: マシンイメージの作成」アクションをリリースしました。

【Cloud Automator】「FSx: バックアップを作成」アクションをリリースしました

Amazon FSx ファイルシステムのバックアップを作成する機能が、Cloud Automator に追加されました。 概要 Amazon FSx では標準でファイルシステムを自動バックアップする機能が用意されていますが、ファイルシステムを削除した場合、自動で取得したバックア…

【Amazon Connect】オペレーターへの着信を2段階振り分けする構成

同じ業務オペレーターの中で優先順序を設定し、2段階に振り分けて着信させる設定を紹介します。 要件 設定 キュー コンタクトフロー 顧客キューフロー 入電時のコンタクトフロー ルーティングプロファイル T1オペレーター用 T2オペレーター用 動作ケース (1)…

Amazon Route 53のレコードをバックアップする方法

こんにちは!イーゴリです。 本番環境のAmazon Route 53で大きな変更作業を行う時にバックアップを取得していますでしょうか。 もし作業がうまく行かなかった場合、切り戻し手順はありますでしょうか。 そういう時にAmazon Route 53のバックアップを取得して…

【Amazon Route 53】CLIで複数レコードを追加する方法

こんにちは!イーゴリです。 DNSに大量のレコードを追加したい時にスクリプト化したり、コマンドで複数のレコードを追加したりしたいですよね。 もちろん、AWSのCLIを使えば、Amazon Route 53 にリソースレコードセットを作成することができますが、大量DNS…

【初心者向け】AWS の仮想ネットワークを構築する基本サービスについてまとめてみた

こんにちは。サーバワークスDS1課の吉岡です。 本記事ではネットワークを構築する中で学んだ基礎的な知識をまとめてみました! 各サービスの機能に関して簡単な説明と使用用途について説明します。 私がつまづいたポイントも整理して記事にしました。 ネット…

#AWSDevDay AWS DevDay Japan 2022 B-4セッション「サーバーレスな社内業務システムを稼働させて1年経ったので、今日までの足跡を語ろうと思う」の登壇後記

AWS Dev Day Japan 2022 | AWS のブレイクアウトセッション、B-4 「サーバーレスな社内業務システムを稼働させて1年経ったので、今日までの足跡を語ろうと思う」というタイトルで登壇してきました。 aws.amazon.com この記事では登壇資料の紹介と振り返りを…

Storage Gateway on EC2 を使うためのアクティベーションキーを取得する方法

こんにちは。ガジェット好き、22卒の平松です。 現在、テクサポ課で修行中の身です。 Storage Gatewayついて調べていたら、概念含めわかりにくいところがあったので、ブログにしてみようと思い、筆を執りました。 お手柔らかにお願いいたします。。。 今回実…

AWSのWordPressホワイトペーパーの設定でCORSエラーが発生した場合の原因と解消方法

はじめまして、10月にサーバーワークスに入社した大浪です。 現在はAS部IE課で修行中(研修中)です。 研修は大変ですが、こんなに楽しいと思った研修もはじめてです。 研修については今度サバワクに書いてみたいと思いますが、今回はAWSのホワイトペーパー…

タグを使ったIAMの権限制御をやってみる

CI2-1の松田です。こんにちは。 今回はタグを活用したIAMでの権限制御のざっくりした方法と、設計してみた時の備忘を書いていきます。 やりたいこと ざっくりやりかた 余談的な備忘録的な何か EC2に対する権限 AWS WAFに対する権限 CloudFrontに対する権限 …

Amazon RDS for SQL ServerでSSRSを使用する

クラウドインテグレーション部の村上です。 Amazon RDS for SQL ServerでSQL Server Reporting Services (SSRS)を見てみたので、今回はその手順を備忘録として残しておきたいと思います。 前提 SQL Server Reporting Services (SSRS)とは? SSRSを使用できる…

【Slack】メッセージをポストするまでのシンプルな設定手順

日常的にコミュニケーションに利用しているSlackですが、システムやアプリケーションとの連携も容易で、システムイベントの通知などに利用されるケースも多いのではないでしょうか。 設定は簡単な部類だとは思いますが、「API経由でチャットメッセージをチャ…

【Cloud Automator】「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットをリージョン間でコピー」アクションが追加されました

Cloud AutomatorでRDS(Aurora)のDBクラスタースナップショットをリージョン間でコピーする機能の提供を開始します。 「RDS(Aurora): DBクラスタースナップショットをリージョン間でコピー」アクションで解決できること これまで Cloud Automator ではRDSのDB…

Amazon Redshift Serverless から Aurora Serverless MySQL 互換バージョンに Redshift クエリエディタ v2 でフェデレーテッドクエリしてみた

コーヒーが好きな木谷映見です。 先日こちらのブログで、Aurora Serverless MySQL 互換バージョンにフェデレーテッドクエリする手順を記載しました。 blog.serverworks.co.jp 今回は、 Redshift クエリエディタ v2 でフェデレーテッドクエリを試してみます。…

Amazon Kinesis Data FirehoseからHTTPエンドポイントに配信したAWS WAFのログをAWS Lambdaで取り出してみた

クラウドインテグレーション2部の山下です。 AWS WAFのログは、2022年10月現在、以下のいずれかに送ることができます。 Amazon CloudWatch Logs(以下、CloudWatch Logs) Amazon Kinesis Data Firehose(以下、Kinesis Firehose) Amazon S3(以下、S3) 上…