2024-12-09から1日間の記事一覧

【AWS re:Invent 2024】Amazon Q Developerを使ってメインフレームをモダナイズ

こんにちは。エンタープライズクラウド部 磯谷です。 現地ラスベガスでre:Inventに参加した振返り記事です。 現地時間の12/4(水) 10:00~11:00に開催された以下のセッションについて言及しております。 AWS re:Invent 2024 - Modernize mainframe application…

uv, ruff, docker を活かした AWS CDK の Python Lambda プロジェクト

uv をコンテナ開発で利用したところ、Dockerfileの記述量が少なくコンテナイメージのビルドが高速でした

AWS Network Firewall のフローログ・アラートログ解説とサンプル

AWS Network Firewall で取得できるログについて調査する機会があったため、メモ書きとして残しておきます。 AWS Network Firewallでは、ネットワークトラフィックの詳細を把握するために、フローログとアラートログの2種類のログを取得できます。 フローロ…

Amazon S3 Tablesを使ってクエリを実行してみた

AWS re:Invent 2024から帰国した小菅です。 2024年12月02日~06日でラスベガスで開催されたAWS re:invent 2024に参加してまいりました。 Keynoteでのアップデート、数多くのブレイクアウトセッションがある中で 今回は、Keynoteで紹介がありましたAmazon S3 …

【AWS re:Invent 2024】ポスト量子暗号時代への備え!AWSの取り組みと顧客の一歩。

おばんです!イーゴリです。 以下のセッションはご覧になりましたか。このセッションの1つは「ポスト量子暗号」についてのものでしたので、これについて少し解説させていただきます。急にこのテーマに入るのは難しいかもしれませんので、私の説明やコメント…

【AWS re:Invent 2024】Lacework Fortinet CNAPPをre:Invent2024 EXPOで体験してきた

こんにちは、カスタマーサクセス部カスタマーサクセス2課の畑野です。 ひたすらセッションに参加するため朝ごはん、昼ごはんも食べずにコーヒーとオーツミルクを飲み続けていました。 re:Invent期間中は8パイントくらいは飲んだと思います。 今回はあるCNAPP…

【AWS re:Invent 2024】Amazon Nova Reelを使ってみた

re:Invent 2024、サンフランシスコを経由して昨日の夜に帰ってきました。 時差ボケに苦しんでいる IoTおじさん こと アプリケーションサービス部の木次です。 re:Invent の期間中、Amazon Nova Canvas を利用して弊社代表の写真を加工しました。 blog.server…