【小ネタ】キャパシティ不足でDedicated Hostsが作成出来なかった話

記事タイトルとURLをコピーする

CR課の前田です。 タイトル通りで、キャパシティ不足でDedicated Hostsが作成出来なかった話をお届けします。

事象について

構築案件にてDedicated Hostsを作成すべく、下記情報を入力して「割り当て」ボタンを押下しました。

  • AZ…ap-northeast-1a

  • インスタンスファミリー…r6i(左記のように設定すると、r6i.large~r6i.32xlargeのEC2を作成するための物理ホストが確保されます。)

すると、下記のようなエラーメッセージが出て作成に失敗しました。「ap-northeast-1aではr6i.12xlargeのキャパシティが不足しているから作成出来ない。ap-northeast-1dなら大丈夫だよ」という内容のようです。

We currently do not have sufficient r6i.12xlarge capacity in the Availability Zone you requested (ap-northeast-1a). Our system will be working on provisioning additional capacity. You can currently get r6i.12xlarge capacity by specifying ap-northeast-1d in your request.


数分待って再度「割り当て」ボタンを押下してみると、エラーメッセージの内容が変わりました。「r6i.16xlarge」もキャパシティ不足とのことです。

We currently do not have sufficient r6i.16xlarge capacity in the Availability Zone you requested (ap-northeast-1a). Our system will be working on provisioning additional capacity. You can currently get r6i.16xlarge capacity by specifying ap-northeast-1d in your request.


その後も割り当てボタンを連打しましたが状況変わらず、「r6i.4xlarge」のキャパシティが不足している等、r6iの各インスタンスタイプのキャパシティが足りない旨が表示され続けました。

解決方法

キャパシティ不足とは、要はそのインスタンスタイプが人気で多くの人に使われているため発生しています。 なので、使われなくなる時間まで待てばいいじゃない…ということで深夜に作成を試みたところ無事に作成出来ました。

所感

キャパシティ不足による起動失敗はEC2でよく見かけますが、Dedicated Hostsにおいては初めて遭遇しました。
今回で言えば「r6i.large~r6i.32xlarge」全てのインスタンスタイプのキャパシティの空きがないと作成出来ないということになるため、EC2の場合よりもたちが悪いなと思いました。
今回は運よく手動で解決しましたが、EventBridge + Lambdaを用いて作成出来るまで一定間隔で自動作成を続ける仕組みを作ってみても良いかもしれないと感じました。

前田 青秀(執筆記事の一覧)

2023年2月入社 技術4課改めCR課

AWS資格12冠

ジムに通い始めましたが、なるべく楽してマッチョになりたい…