【小ネタ】キャパシティ不足でDedicated Hostsが作成出来なかった話

Dedicated Hostsがキャパシティ不足で作成できなかったのですが、深夜まで待ったら作成に成功した話です。

EC2(Windows)における「User Profile Serviceサービスによるサインインの処理に失敗しました。」への対処法

EC2(Windows)で初回サインイン時に発生する事象について記載。「C:\Users\Default」のサイズが大きいことが原因なので、「左記フォルダの2倍 + 1GB」分のルートボリューム残量を確保しよう。

Network Firewall検証環境を作成するためのCloudFormationテンプレート作ってみた

Network Firewall検証環境を作成するには複雑なルートテーブル設定などで長時間かかるため、時短のためのCloudFormationテンプレートを作りました。

暗黙的拒否のNetwork Firewallにおいてアラートルールのみでは拒否される。パスルールも必要!

WAFのカウントモードのようにアラートルールのみ設定すれば通信許可&アラートログ出力出来るだろうと思っていたら違ったため、同じような勘違いが出ることを防ぐため記事にしました。

Network Firewallステートフルルールの「トラフィックの方向」オプションの動作を確認してみた

Network Firewallのルール設定にある「トラフィックの方向」オプションについて実際に動作検証してみました。

VPCフローログとNetwork Firewallの各ログの内容を比べてみる

ある通信に対するVPCフローログとNFWフローログ・アラートログをキャプチャして内容を比較しました。

Auroraリードレプリカをスケジュールベースで増減させるための最小権限について考えてみた

AuroraにスケジュールベースのAutoScaling設定を施す時の最小権限について説明します。

Auroraリードレプリカをスケジュールベースで増減させる

Auroraリードレプリカをスケジュールベースで増減させたい時にAWS CLIコマンドで設定する方法をまとめました。

EventBridgeスケジューラの実行ログを確認する方法

今回ご説明する内容 結論 検証環境 EventBridgeスケジューラの呼び出しイベントはCloudTrailログ上でどのように記録されるのか。 確認方法1_CloudTrailイベント履歴から確認する 確認方法2_Athenaから確認する 1.CloudTrailログのテーブルを作成 2.SQLを実行…

メール送信制限はECS on Fargateにも適用されます!

結論 事象について メール送信制限とは 制限はECS on Fargateにも適用されるのか? 動作検証 パターンAについて メール送信サーバAの設定について パターンBについて メール送信サーバBの設定について パターンAの結果 パターンBの結果 結論(再掲) 感想 …

QuickSight利用ユーザー名をCloudTrailログから確認する方法

結論 QuickSight上で作成するユーザーの場合 IAMユーザーの場合 QuickSightのユーザータイプについて 検証に使用するユーザー QuickSight管理ユーザーの場合 CloudTrailイベント履歴から確認 Athenaから確認 IAMユーザの場合 補足1.CloudTrailイベント履歴の…

Athena API「GetQueryExecution」のコール数クォータはなぜ高めに設定されているのか?

結論 Athena APIコール数のクォータとは? GetQueryExecutionのクォータがやたら高い…なぜ? 調査結果 まとめ 熱中症を防ぐため塩水を飲むようになった前田(青)です。 お客様からAmazon Athena APIのコール数の制限(クォータ)についてお問い合わせがあり、…

Cloud9上で動かしているFlaskのプレビューが「Oops No application seems to be running here!」と表示される場合の対処法

技術4課の前田(青)です。 ある検証の前準備としてCloud9上でFlaskアプリケーションを動かしたのですが、プレビューすることが出来ませんでした。 Flaskを初めて触ったこともあり少しハマったので対処方法を記載します。 対象 Flask初心者の方 事象 ①フォルダ…

ElastiCache for Redisハンズオンを通して実感できたことを書き綴る

ハンズオン概要 環境 ハンズオン手順について 実感できたこと①:実行SQLをキーに指定してキャッシュデータを格納できる。 実感できたこと②:クラスターモード有効ElastiCacheのノードへのアクセス方法 前提1:ElastiCache for Redisの構成要素 前提2:クラス…

ALBの認証アクションを試してみる

IE課で研修中の前田(青)です。 業務中、フルーツグラノーラをつまんでいたら食べ過ぎてしまったため運動しなければと焦っています。 今回は、前回の記事の執筆中に見つけたALBの認証アクションを実際に試してみたいと思います。 ALBの認証アクションとは? A…

ALBのX-Forwarded-Forオプションの挙動を見てみる

ALB

IE課で研修中の前田(青)です。今回はALBのX-Forwarded-Forオプションの動作を実際に見ていきたいと思います。 X-Forwarded-Forとは? 検証環境の説明 検証方法・結果 1.XFFオプション「付加」の場合 2.XFFオプション「保持」の場合 3.XFFオプション「削除」…