こんにちは、こけしが趣味の坂本(@t_sakam)です。今回の内容は、先日参加させていただいた「2024 AWS Ambassador Global Summit」の参加レポートとなります。
といっても、NDA で「セッションの内容の公開は NG」となっているため、セッションの内容のレポートではないこと、ご了承くださいませ。
今回は「2024 AWS Ambassador Global Summit」の前日に見学させていただいた Amazon の オフィス「The Spheres」とその周辺施設に関するレポートや感想/「2024 AWS Ambassador Global Summit」のちょっとしたレポートや感想、という軽めの内容となっています。
- AWS Ambassador Global Summit とは?
- The Spheres 見学
- The Spheres 前の広場について
- Amazon Go での買い物体験
- AWS Ambassador Global Summit
- まとめ
AWS Ambassador Global Summit とは?
毎年 9 月に Amazon の本社があるシアトルで開催されている AWS Ambassador 向けのイベントになります。今年は例年より長く、初の本編 3 日間開催ということでした。そのため、3 日間朝から晩まで AWS 漬けで過ごすことができました!
今年のスケジュール
日付 | 内容 |
---|---|
9/23(月) | The Spheres 見学 |
9/24(火)〜 9/26(木) | AWS Ambassador Global Summit(本編) |
9/27(金) | ラップアップ(日本の Ambassador 向け) |
The Spheres 見学
まず、Summit 前日のシアトル到着初日に、あの有名な球体かつガラス張りの Amazonの オフィス「The Spheres」を見学させていただきました。
植物園のようですが、椅子やテーブル、ミーティングスペースがところどころにあり、れっきとした Amazon のオフィスです。
Summit ではイノベーションに関するセッションもありましたが、こんなところで毎日ミーティングをしていたら、イノベージョンが生まれそうですよね。
※ 上の写真の看板の QR コードから以下の The Spheres の詳しい説明ページに飛ぶことができました。もっと The Spheres について詳しく知りたい方は、よろしければご確認ください。毎月第 1、第 2 土曜は予約制ということではありますが、公開もされているそうですよ。
The Spheres 前の広場について
The Spheres は素敵な空間でしたが、その前にある広場も広々としてて開放感がある素敵なスペースでした。
バナナスタンドがあり、バナナがなんと無料でいただけます。場所はシアトルのビル群のど真ん中ですが、のどかな雰囲気の場所で、いるだけで癒やされる素敵な休憩スポットでした。こんな場所が近所にあったらいいですよね。
そして、広場をはさんで The Spheres の反対側に Amazon Go があります。
Amazon Go での買い物体験
オープンは 2016 年、ということでかなり前ではあるのですが、使い方に関してはいろいろ変化があったようなので、そのあたりのレポートと Amazon Go での買い物体験の感想を書きたいと思います。
感想としては、想像以上にあっさり! という感じでした。入り口でクレジットカードを差し込んで入店し、欲しい商品をもってそのまま出てくるだけでした。Amazon One を利用して入店している方もいらっしゃいました。こちらの場合は、更に簡単で手のひらをかざして認証するだけです。
通常のレジのように並ぶこともなく、セルフレジのように自分でバーコードをスキャンしたりする必要もないので、ほんとにストレスフリーです。あっさりしすぎていて「これだけでいいの?」と逆に心配になるくらいの買い物体験でした。
前はアプリが必要だったようですが、いまはそれもマストではないため、クレジットカードさえ持っていれば、スマホを忘れても大丈夫ですね! Amazon One 利用の場合は、クレジットカードも持って出る必要がありません! ほんとに手ぶらで買い物をすることができてしまいます! Amazon Go も近所にあったらいいのに! と思いました。
AWS Ambassador Global Summit
Amazon Q Developer
そして、肝心の AWS Ambassador Global Summit です。
冒頭に記載の通り、セッションの内容は公開できないため、簡単なレポートとなります。
テクニカルセッションの中で特に印象深かったのは、Amazon Q Developer でした。Amazon Q Developer に関するお話が多く、今後の展開が期待できるサービスなのでは? という印象を持ちましたので、わたしも今後 Amazon Q Developer の情報を追ってみたいと思います。
発信力強化
他、全体を通して印象的だったことは、テクニカルセッション以外のセッションがとても多かった、ということです。
その中でも「効果的なソーシャルメディアの活用方法」や、「素晴らしいキーノートを提供する方法」といった Ambassador の発信力を強化するためのセッションが 2 つもあったことが個人的には特に印象に残りました。
しばらく YouTube も Facebook も Instagram もほぼ閉鎖状態で、ブログを書いたら X でお知らせすることしかやっていなかったため、今後はもっとソーシャルメディアを上手に活用するために、効果的かつ適切な使い方を学んでいきたいなと思いました。
まとめ
セッションの総数 16 個(間違えていなければ)に、セッションの間におこなわれる Ambassador による LT も多数、それに加え 3 日間とも夜にイベントがあり、まさに朝から晩まで AWS 漬けになることができました!
AWS の皆様、イベントの企画にはじまり、現地でもサポートしていただき、ありがとうございました。また、今回会社からはわたし 1 人での参加でしたが、他の Ambassador の皆様がフランクに会話してくださったおかげで、楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。そして、会社の皆様、一週間という長い出張でしたが快く送り出していただき、ありがとうございました。
いや〜、AWS Ambassador Global Summit って本当にいいものですね!