【re:Invent 2024】はじめてのアメリカとre:Invent:(01) イントロダクション

記事タイトルとURLをコピーする

はじめに

こんにちは、ドウミョウ と申します。

2024年12月、AWS re:Invent に参加してきました。
人生で「はじめてのアメリカ」「はじめての re:Invent」でした。

「何かしら、AWSと関わりがある方は、とにかく一度は参加しておくべきイベントだ!」と、強く感じました。

これからも、多くの方々に re:Invent がどんなイベントなのかを知って頂きたい、楽しんで頂きたい。
そのために、ほんの少しでも、私の体験が一助になればという想いを込めて「はじめてのアメリカとre:Invent」と題して、re:Invent 初参加の体験記を、何本かのポストに分けて公開することにしました。
そうそうこんなのあったよねとか、この時はこうだったよねとか、3年後、5年後にも読み直せるような、そんなポストを目指します。

何度も参加したことがある方や、技術視点、ビジネス視点での考察、新サービスなどの情報が欲しい方には、物足りない内容になるかもしれません。予めご容赦ください。

本記事投稿時の私のスペック

  • アラフィフ。大阪府在住。
  • エンジニアの立場で、プロジェクトマネージャー/プログラムマネージャー業務がメイン。
  • お客様からAWSの利用に関するご相談を承るような業務も多い。
  • 普段から出張が多く、旅慣れてはいる。気ままな一人旅が好き。
  • 海外旅行の経験は「それなり」程度。アメリカは初めて。
  • 英語力は「読む」のは特に問題なし、「聞く」のは何とかなる程度、「話す」のは全く自信なし。

はじめてのアメリカとre:Invent 記事一覧

順次投稿されますので、後日取りまとめる予定です。

AWS re:Invent 2024については、私の記事一覧や、弊社ブログの re:Invent 2024 カテゴリをチェックしてみてください。

Yoshitaka Domyo (記事一覧)

エンタープライズクラウド部 所属のプロジェクトマネージャー/プログラムマネージャー。

好きなものは、AWSと電子音楽とマンガです。