こんにちは! 営業部の池永です。 記念すべき入社後初めてのブログの投稿になります。 この度AWS認定Solutions Architect - Associate(以後SAA)、SysOps Administrator - Associate(以後SOA)、Developer - Associate(以後DVA) に合格いたしましたので、勉強方法について情報共有させていただければと思い記載させていただきました。
私の経歴
文系4年大学卒業
新卒で大手医療系アプリベンダーで常駐SEを3年間経験
サーバーワークスに営業として2020年4月に入社
オンプレ環境でクライエントのネットワーク構成の設定などは少し触っていましたが、 本格的にインフラに関わるのは入社してからで、AWSについても内定をいただいてから勉強を始めました。
SAA、SOA合格までのエピソード
2020年に4月にクラウドプラクティショナー試験に合格してから受験勉強を始めました。 8月頃から本格的に学習し、SAAの受験をしました。
1回目 :2021年11月20日受験
結果:不合格
スコア:657
敗因:サービスについては浅く広くおさえたものの構成についての学習が甘いことを実感させられました。
2回目:2021年12月28日受験
結果:不合格
スコア:684
敗因:セキュリティやコストに関しての知識が浅く、2択まで絞り込めたがそこからの判断ができませんでした。
2度の不合格により受験に関して消極的な気持ちでいましたが、前職で学んだ「運用が分からないとシステムは活かせない」という 考えをふと思い出しました。
そこからSAAの勉強をいったんやめ、SOAの勉強を行いました。
これまでたくさんの問題集に手を出してしまっていましたがAWS WEB問題集で学習しよう だけを参考書とし、勉強しました。 Web問題集では運用に関わるサービスのポイントが網羅されていたことから、試験の際も迷わず回答をすることができました。
その結果、合格しました
スコア:801
運用面を理解したことで、サービスそれぞれの特徴の理解につながりました。
次回のSAA受験に向けて以下に着目し勉強しました。
①この問いは何を聞いているのか
問題を解く上であたりまえではありますが、問題文を理解できるかがAWSの資格合格につながると感じました。
②サービスごとの構成を理解
個々のサービスだけで動くことはあまり少なく、多くのサービスを組み合わせて運用することがAWSではほとんどです。
このサービスの組み合わせでは何ができるのかを考えました。
③似たサービスの違いの理解
AWSにはサービスごとで種類が分けられていたり、類似サービスが多くあります。
コスト、セキュリティ、可用性においてどんな違いがあるかについて意識し、勉強しました。
その結果ついにSAAにも合格しました。
3回目:2021年1月26日受験
結果:合格
スコア:747
ついに努力が報われ合格を手にすることができました。
New
このブログ記載後、DVAの受験をしました。
2021年2月19日受験
結果:合格
スコア:761
営業ながら3冠を見事達成することができました。
対策としてはAWS WEB問題集で学習しようで開発系のサービスを理解したうえで、
UdemyのAWS 認定デベロッパー アソシエイト模擬試験問題集(5回分325問) | Udemy模擬試験を解きました。
正答率が8割を超えた時点で、Elastic Beanstalkのデプロイ方式やCognitoの認証フローについて公式ドキュメントにて再復習する方法をおすすめします。
勉強方法
以下が私の受験経験から得られたおすすめの勉強方法です。
参考になれば幸いです。
①AWS Well-Architected と 5 つの柱
AWSの代表的な概念について理解をすることが大事だと考えます。
概念を理解することでどういった考えでサービスを運用すればよいかが理解が深まります。
AWS Well-Architected – 安全で効率的なクラウドアプリケーション
②黒本の問題を解く
どういった問題が出題されるのかのイメージをつかむことができます。
徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト教科書 | ⿃⾕部 昭寛, 宮⼝ 光平, 菖蒲淳司, 株式会社ソキウス・ジャパン |本 | 通販 | Amazon
③Udemy講義を受ける
サービスの概要についての理解が深まります。
ハンズオンの内容もあるので、画面イメージをつかむことができます。
【2022年版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座 | Udemy
④一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト[C02対応]直前対策テキスト
試験に出るポイントだけをおさえており、模擬問題についても理解が深まる問題が多い印象でした。
一夜漬け AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト[C02対応]直前対策テキスト | 山内貴弘 |本 | 通販 | Amazon
⑤Web問題集
143セクション、1セクション当たり7問の問題を画面上で解くことができます。
解説についてもawsの公式のリンク表示がされておりよかったです。
全問解けるようになる、解説もすべて理解するができれば合格につながると思います。
一問ごとに解答が分かるのもいいところだと言えます。
Udemyの模擬問題を利用される方も多いと思いますが私は1問ごと確認できる効率性の観点からWeb問題集を採用しました。
⑥AWS認定資格試験テキスト AWS認定 ソリューションアーキテクト-アソシエイト
最後に学習した内容を雑誌を読む感覚で流し読みします。
サービスの復習になります。
模擬問題の内容もよく理解の復習の意味でよかったです。
Amazon.co.jp: AWS認定資格試験テキスト AWS認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト 改訂第2版 : NRIネットコム株式会社, 佐々木 拓郎, 林 晋一郎, 金澤 圭: 本
来年度中には、AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルに合格することを課長に宣言しました。
続編はこちら