クラウドロードショー札幌に行ってきました
去る2016年10月12日、クラウドロードショー札幌に行ってきました。
お分かりいただけるだろうか。
東京と気温差約10℃ほど、上着を持っていかなかったことを後悔しました。
(今はもっと寒くなっていて雪が降っているとかいないとか)
サーバーワークス出展の様子
サーバーワークスの出展は弊社サービスの紹介、パワーアップしました課金代行 pieCe の紹介、いろいろ機能が高まっている Cloud Automator のデモを行なっていました。
いつの間にか恒例になった顔抜きパネルを装備する展示員の様子。
私、2014年のクラウドロードショー札幌に展示員に立ったのですが、このときは、「AWSってなんですか?」とか「クラウドが流行っていると聞いて」というお客様が多かったのですが、今回は「こういう場合どうすればいい?」とか「オンプレから移行したい」とか「AWSを試してみてここはどうすれば」など、よりAWS導入を前向きに検討されている様子が見受けられました。
JAWS-UGにて下山がAuto Scalingを語る
クラウドロードショーが終わったあと、同じ会場でJAWS-UGが開催され、展示では顔抜きパネルを被っていた弊社 下山が登壇し、Auto Scalingについて実際に構築した者が感じたことを発表していました。
Auto Scaling使ったことがある方はあるあると思わず頷く、現場ノウハウが詰まった発表資料はこちらです。
JAWS-UGにてビンゴ大会、景品ゲット
発表が終わり、最後はビンゴ大会となりました。
ふつうのビンゴとは異なり、AWSサービスのアイコンをビンゴ表に自分で貼り、抽選して、引いたのと同じサービスをチェックしていき、5マスチェックできたら壇上に上がって景品ゲットというAWSの勉強もできるすぐれものでした。抽選箱がS3バケットというのも。
今ではすっかりレアものになった、AWSサービスアイコンのマグネットシールをゲットする弊社 照井。
「今日は登壇2度目です。これで顔と名前を覚えていただけたかと思います」とコメントしてマグカップをゲットした弊社 下山。なにこのイケメン。
札幌の外はすっかり寒さを感じましたが、会場はとても熱気に包まれておりました。
次は大阪で開催
クラウドロードショーの次回は、大阪で11月22日に開催されます。
「AWSってどんなもの?」「AWSでこういうことできる?」とお考えの方、事例紹介たくさんお出しします。ご相談大歓迎です。ぜひとも足を運んでみてはいかがでしょうか。