SQS

【AWS SAM】API Gateway+SQS+Lambdaの構築および動作確認

こんにちは。AWS CLIが好きな福島です。 はじめに 参考 構成 作成するリソース ポイント 手順 1. リポジトリをクローン 2. リソースのデプロイ 3. 動作確認①(SQSのメッセージをLambdaが処理することを確認) 3.1 API GatewayのURLを取得 3.2 API GatewayにPOS…

SQS のデッドレターキューのリドライブ機能を試してみた。

SQS

SQS のデッドレターキューのリドライブ機能を試してみた。

Kinesis と SQS の使い分けについて調べてみた [後編:SQS の概要を把握する。]

SQS メッセージングとは SQS の特徴 Kinesis との違い 参考リンク まとめ 余談 本記事には前編がございます。 Kinesis と SQS の使い分けについて調べてみた [前編:Kinesis の概要を把握する。] データを一時的に貯めておく役割を持つ Kinesis と SQS を比…

AWS IoTのLambda呼び出しアクションを検証してみた

こんにちは、技術1課の中村です。 今日は、AWS IoTのRule Actionについてのお話です。 AWS IoTのRule Actionといえば、S3やSQS、DynamoDB、さらには SalesforceなどのSaaSとの連携もこなしてくれる、すごいヤツです。 今回は、AWS IoTのRule Actionの中のLam…

Cloud Automator と PagerDuty を組み合わせた便利な使い方

みなさんこんにちは。 技術研究課の山田です。 前回の記事では PgerDuty の基本的な機能と使い方をご紹介しました。 今回は弊社が提供しているサービス、Cloud Automator と PagerDuty を組み合わせた便利な使い方をご紹介します。 Cloud Automator は AWSの…

Cloud AutomatorとAWS Lambdaを連携させてみた

みなさんこんにちは。 AWS Lambdaがプレビューからプロダクションとなって1ヶ月経ちますが、みなさまどうでしょう。 Lambda、使ってますか? 恥ずかしながら、私は今月になって初めて使ってみました…。 さて、今日はAWS LambdaとCloud Automatorの連携につい…

SQSの Receive Message Wait Time について

みなさんこんにちは。 エンタープライズインプリメンテーションチームの山田です。 SQSには、 Receive Message Wait Time ( メッセージの受信を指定した時間待機する ) という、いわゆるロングポーリングを設定するためのパラメータが存在します。 SQSはリ…