【Cloud Automator Advent Calendar 2017】エンタープライズ企業がCloud Automatorを使うべき理由

記事タイトルとURLをコピーする

この記事は「Cloud Automator Advent Calendar 2017」の12/19日分のエントリーです。
Cloud Automatorとはサーバーワークスがサービス提供している「AWSの運⽤を自動化し、 クラウド利用のメリットを最大限に引き出すためのサービス」です。

AWSを使う理由は?

まず、はじめにAWSを使う理由は何でしょうか?スタートアップをスモールスタートさせるため、インフラコスト削減のため、個人的な楽しみ等いろいろあると思います。
私たちサーバーワークスはエンタープライズ企業のお客様が多いのですが、企業がAWSを使うのは究極のところ「コアコンピタンスへの集中」が理由になると考えています。

AWSでもユーザはシステム運用する必要がある

AWSを使うことそれ自体がコアコンピタンスへの集中の大きな第一歩になると思います。ITインフラストラクチャの大半はAWS側で運用されるため、ユーザは本当に必要な業務に専念できます。
しかしながら、ユーザ側で運用を考えなくてはいけない部分もあります。それは「責任共有モデルでユーザ側の責任範囲となっている部分」と「AWSマネージドでないサービスを使う場合」です。

運用自動化のソフトウェアは簡単に作ることができるのでCloud Automatorは必要無い?

AWSはSDKやCLIなど運用自動化を手助けするオプションを複数用意していて、それらは簡単に利用できます。オンプレミスを利用していた方たちには魔法のように感じられるかもしれません。(私自身もそうでした!)
そしてここで思い浮かぶのは「AWSのSDKやCLIを利用して自動化のソフトウェアは簡単に作ることができるので、Cloud Automatorは必要無いのではないか?」ということだと思います。
では、ソフトウェアが作られた場合どうなるでしょうか?ソフトウェアには以下のライフサイクルがあると言われています。(詳しくは「共通フレーム2013」等をご参照ください)

  1.  企画プロセス
  2. 要件定義プロセス
  3. 開発プロセス
  4. 運用プロセス
  5. 保守プロセス

決して大げさだと思わないでください。運用自動化のためのソフトウェアを作った場合、大なり小なりこのプロセスを経ることとなります。
もうお気づきかと思いますが、ソフトウェアは生き物です。「業務効率化のために書かれた”ほんの数行程度のbashスクリプト”が業務の中核をなすものとなっていた」という経験はみなさんにもあるのではないでしょうか。

 

 

もしもみなさんが自前でAWS運用自動化のソフトウェアを作った場合には、開発・保守専門チームを抱えることになるでしょう。
ここで、思い出してください。AWSを使う究極の理由は何だったのかを。

 

Cloud Automatorを使うべき理由

Cloud Automatorとはサーバーワークスがサービス提供している「AWSの運⽤を自動化し、 クラウド利用のメリットを最大限に引き出すためのサービス」です。みなさんがAWSの運用自動化ソフトウェアを作る必要はもう無いのです。

 

多くの方々にAWSを利用していただき、そのメリットを実感していただけること、Cloud Automatorがそのメリット最大化の一助になれることを願っております。