Cloud Days 2015
こんにちは。
OJTで現在、運用チームに配属されている寺田です。
2015/9/30~201510/2の3日間で、東京ビックサイトにおいて、ITpro EXPOが開催されておりました。同じ展示会場の中の、Cloudを扱ったものがCloud Daysとなっています。
社外の空気が吸いたいと思い、最終日である10/2に行ってきました。
(参加する条件として、blogを書くことと言われた次第です)
今回は時間に余裕がなかったので、午前中だけの参加です。
講演会場に入りそびれ
朝からの講演を聞きに行く予定だったのですが、チケットは持っていたのに場所を間違え、諦めて会場内のサテライトブースで聞いておりました。
クラウドユーザー3社が激突「なぜ使う、なぜ使わない」という講演です。
こんな内容が出ていました。
- 最近システムを入れ替えたため、プライベートクラウドを組んだほうが費用が少なくて済む
- 必ずしもIaaSではなく、SaaSのサービスも比較に入れる
- クラウドに移行した際に、復旧時間が読みにくくなるという、運用として耳の痛い話
などの話がありました。
普段、SIの弊社としましては、まずクラウドを考えるという立場でお話させていただいています。
ですので、クラウドを使っている方のお話だけでなく、お客様がどう考えているのか、またクラウドに行かない理由という話を聞けたのは非常に面白かったです。
ソラコムさんブース
話題のソラコムさんのブースは非常に活況で、IoTについての興味深い展示をソラコムさんを始めとした各社が行っていました。
私個人として面白かったのは、IoTを行う上で一つのネックとなるのが、電源確保となります。その電源を送電線の磁界を使用して、送電線の外側につけるだけで電源が取れるというデバイスの展示がありました。電源確保を手軽にできるようになるとより使いやすくなるので、個人的におっと思いました。
サーバーワークスブース
さて、弊社のブースはどうなっていたかと言いますと、
2箇所に出店しておりました。
いつもどおり、AWSのブースに出店と
また、今回IoTとしてソラコムさんのブースにも出店を行っておりました。
最後に宣伝
サーバーワークスもIoTが盛り上がってきているのに合わせ、IoTスターターパックとして、IoTの取り組みをはじめていますので、よろしくお願いします。