Amazon WorkSpaces
技術一課の鎌田(兄)です。 Windows10ベースのWorkSpaces、皆さんはもうお使いですか? このWindows10ベースのWorkSpaces、日本語版のバンドルがリリースされているのは良いのですが、日本語化が不完全なため、PowerShellなどを起動すると、残念ながら英語のU…
こんにちは。技術2課の杉村です。名刺って、溜まっていきますよね。出会った人を忘れないし、連絡先も書いてあります。とてもいい仕組みだと思うのですが、ほぼすべてのビジネスマンがスマートフォンなどのデジタルガジェットを持っている今、名刺も仮想化し…
技術2課の寺田です。 最近、 WorkSpaces を活用中です。 なぜかって? 会社のロッカーにPCを置いてきたけど、 嵐で電車が運転見合わせで出社できないときに、自宅の仕事環境を用意しておけば、 出社しない理由になるので。セキュアですし。 あとは普段はMac…
こんにちは。高橋@技術4課です。皆様は普段 WorkSpacesを利用されていますでしょうか!? WorkSpacesはラップトップだけでなく、iPadや Android Tablet(Fire Tablet 含む)からも利用ができます。Amazon WorkSpaces クライアントヘルプいろいろな端末から利用…
高橋@技術4課です。 以前に「AD Connectorを利用したWorkSpaces構築手順」という記事を書きました。今回は Simple ADを利用したWorkSpaces構築手順を書いていきます。 Simple ADとは? Simple ADとは、AWSが提供している AWS Directory Serviceの一つです。S…
こんにちは。高橋@技術4課 です。前回は「AD Connectorを利用したWorkSpaces構築手順」を書きました。今回は WorkSpaces のリビルド(再構築)について書いていきます。 リビルドとは? WorkSpacesのリビルドとは、バンドルのイメージから WorkSpacesを再構…
マネージド型仮想デスクトップサービスの Amazon WorkSpaces(以下、WS)が東京リージョンに対応してから、2年以上が経過しました。サーバーワークスでは早い段階から WorkSpacesに可能性を見出し、様々な記事を書いていました。過去の記事一覧今回は オンプ…
情報システム課の宮澤です。re:Invent 2016でWorkSpacesにWindows 10 desktop experienceが追加されたことが発表されました。今回は、その起動手順と動作確認を紹介したいと思います。※WorkSpacesのDirectoryなどは構築されている前提です。 WorkSpacesの起動 マ…
時間課金オプション 時間課金オプションへの変更 時間課金オプションの課金体系 時間課金は80時間が大よその境目 ベースの月額利用料の根拠は? WorkSpaceを停止する STOP状態から起動までの時間 Cドライブの拡張 WorkSpaces と CloudWatchでの監視 まとめ W…
こんにちは、クラウドインテグレーション部 ソリューションスペシャリストの薄井です。 さて、今回はAWS Directory ServiceとOneLoginを組み合わせて、Amazon WorkSpacesのシングル・サインオン環境とMFA認証を実現してみました。 シングル・サインオン環境…
情報システム課の宮澤です。 今回、WorkSpacesで2つの素晴らしいアップデートがありました。 それは、音声通話機能とマルチテナント対応です。
はじめに 2015年4月入社の白鳥です。ほぼ10年ぶりの、晴れたすがすがしい冬を満喫している今日この頃です。 私は、サーバーワークスに入社する前は、北の試される大地にて、博士課程の学生として研究をしていました。この記事では、私が使っていた研究環境と…
情報システム課の宮澤です。 今回は、MacやChromebookでWorkSpacesを利用する際の注意点を紹介したいと思います。
こんにちは、技術研究課の薄井です。 前回、Windows タブレット(ASUS TransBook T100TAL)に、SORACOM Air SIMを挿して、Amazon WorkSpacesに接続してみました。 512kbpsでもWorkSpacesが利用でき、使い勝手が良いSIMとして重宝しています。 さて、今回は激…
こんにちは、技術研究課の薄井です。 さて、今回はAmazon WorkSpacesに、SORACOM Air SIMを利用してアクセスしてみたいと思います。 SIMフリーのデバイスが必要になりますので、今回はWindows タブレット(ASUS TransBook T100TAL)でアクセスしてみます。 …
情報システム課の宮澤です。 Amazon WorkSpacesは、AWS上にWindowsデスクトップ環境を用意して、様々なデバイスからアクセスして利用できるサービスです。 このサービスではPCoIPゼロクライアントがサポートされており、これを利用することで、WorkSpacesを…
「がんも」ことプロジェクトマネジメント課の佐竹です。 最近WorkSpacesの機能追加が活発ですね。 はじめに まずはOregonにWorkSpacesを構築しましょう Application CatalogのためにIAM Roleを設定しましょう ApplicationをCatalogに追加しましょう Catalog…
がんもことプロジェクトマネージメントチーム佐竹です。 2015年2発目もWorkSpacesの記事です。よろしくお願いします! 本日は以下の内容についてお伝えします。 WorkSpacesクライアントのアップデートがありました WorkSpacesがシンガポールリージョンでもリ…
あけましておめでとうございます。 がんもことプロジェクトマネージメントチーム佐竹です。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 皆様、今年のお正月はいかがお過ごしだったでしょうか。 私は例年通り京都の実家に帰省しておりました。 1月1日から2日にか…
Amazon WorkSpacesに新しい「バリューバンドル」が追加されましたね。 スタンダードよりもさらに低性能低価格ですが、 それにあわせてスタンダードバンドルのスペックが底上げされました。 また、スタンダードバンドルを利用している既存のWorkSpacesは、201…
どうも、昨夜おでんを食べたのですが、がんもどきは入っていなかったなぁと思うがんも(佐竹)です。 「昨夜に引き続き」、WorkSpacesのゴールデンマスター(ゴールデンイメージ)こと、WorkSpace Imageを使った検証をします。 はじめに まずはデプロイ用のWor…
こんばんは、秋になりおでんが美味しくなってきましたね、がんも(佐竹)です。 遂に!Amazon WorkSpacesでカスタムイメージが作成できるようになりましたね! というわけでさっそく検証してみました。 WorkSpace Imageを作成しよう Best Practices for Imag…
AWS Directory Serviceが2014年10月22日に突然リリースされましたね! Amazon EC2にわざわざDirectoryサービスをインストールしなくても、AWSを利用すればいきなりDirectoryサービスが使えるようになりました。 今回は、そんなホットな話題「AWS Directory S…
お初にお目にかかります、プロジェクトマネジメントチームの佐竹です。 私のあだ名は色々あって「がんも」と呼ばれておりますが、その理由を説明すると長くなるので(?)割愛します! 今回は今をときめくVDI、Amazon WorkSpacesについて書きたいと思います…
テクニカルチームの宮澤です。 Amazon WorkSpacesのLimitedPreviewが開始されています。 弊社で利用可能になったので、利用開始までの手順を紹介します。 マネージメントコンソールから設定 WorkSpacesは所定のURLよりログインを行います。 ログインを行うと…