この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 クラウドロードショー札幌に行ってきました 去る2016年10月12日、クラウドロードショー札幌に行ってきました。 お分かりいただけるだろうか。東京と気温差約10℃ほど、上着を持っていかなかったことを後悔しました。(今はもっと寒くなっ...
maedaの記事一覧
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 前置き AWS CloudFormationはAWS環境を効率よく自動化して構築するに良いツールです。ただ、できることが多い分、とっつきにくいです。この記事を書いている間にCloudFormationでYAMLがサポートされたようで...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 世間におおっぴらにできないファイルをメールで送るとき、パスワード付きzipで固めてメールで添付して送った後、別のメールでそのzipのパスワードを送るって良くあるかと思います。安全性とか語りだすとキリがないのですが、ひとまずめんどくさ...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 みんな大好きタスク管理ツールTrelloは、ユーザインタフェースが使いやすく、見てすぐ使いこなせます。ウェブ画面でさくさく使えますが、自動化や他サービスとの連携を考えるとプログラムで操作できると良い感じです。TrelloにはAPIが...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 OpenSSLに新たに脆弱性が見つかっております。過去のものも含めて内容と対策が発表されておりますのでご紹介します。
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 この記事は、AWSからのお知らせ「Using SSL to Encrypt a Connection to a DB Instance」について、弊社にて説明を追加してご案内するものです。 RDSインスタンスへの接続にSSLが利用で...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 先日、NTPに脆弱性が見つかり対応する必要がありました。 Amazon Linux ALAS-2014-462 Red Hat Enterprise Linux CVE-2014-9296 CVE-2014-9294 ...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 DNSソフトウェアにおける実装上の問題で、DNSサーバープロセスに対し外部からの攻撃が可能になる脆弱性が発表されました。 対象となるDNSソフトウェアは以下の通りです。 全てのバージョンのBIND9 全てのバージョンのUnbound...
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 ※2014年11月13日時点の情報です。 11月中旬にAWS Strage Gatewayのメンテが予定されています。対象の方にはAWSサポートからメールにてお知らせが届いています。今回はこれにつきまして、説明します。
この記事は1年以上前に書かれたものです。内容が古い可能性がありますのでご注意ください。 MySQL5.5および5.6に脆弱性が見つかりました。アップグレードを実施し、5.5は5.5.40に、5.6は5.6.21にアップグレードする必要があります。 AWSからのお知らせ日本語版 AWSからのお知らせ英語版 下記「続きを...