新しい技術分野に触れる機会が多いエンジニアが心掛けていること

記事タイトルとURLをコピーする

技術4課の鎌田(裕)です。 私、どういう訳か、あらゆるところで仕事をしている中で、新しい技術に触れる機会がとても多いです。 都度、キャッチアップをしていく訳ですが、1週間から10日程度で一旦資料をまとめる必要があるなど、あまり時間がないケースも多いです。 そんな時、私はどう考えて対応しているのか。 そんな一旦を、今日はご紹介します。

1.まずは触ってみる

何より、まずは触ってみることです。 特に、今のクラウドの世界、VPNなど一部で物理的な用意が必要なものがまだ残ってはいるものの、 ほとんどは、試しに展開してみることが出来るようになっています。 設定パラメタもまずは標準で試してみましょう。

その中で、いくつか決めなくてはいけない項目が出てきます。 決めなくてはいけない項目を確認して、書き出しておきましょう。

2.決めなくてはいけない項目が、自分が知っていることなのか知らないことなのか整理する

1.で出てきた、決めなくてはいけない項目を、自分が知っていること、知らないことに分類します。 知っていることならば、「あ、このサービスは、こういうコトが決めれば使えるのか」と、整理ができますね。

問題は、知らないことの方です。知らないことなので、調べなくてはいけません。

でも、ちょっと待ってください。 全部を調べる必要があるでしょうか?

3.知らないことが、知っていることの何かで代替できないか確認する

技術は、必ず何かベースになるものがあって、その上で動いています。 なので、全部が新しいものではなく、きっと以下の図のように、新しい要素と、今までやってきたこととが重なりあう部分があるはずですね。

面倒でも、この手順のを踏むことで、本当にキャッチアップしなければならない範囲がグッと減ります。 慣れるまでは大変なステップですが、是非トライいただければと思います。

4.新しい要素をじっくりとキャッチアップし、アウトプットをまとめる

最後に、新しい要素をじっくりキャッチアップします。 キャッチアップが終わったら、ブログなりお客様への資料なりにまとめていきます。

必ず、アウトプットをしましょう。 キャッチアップしたつもりで出来てなかった、分かったつもりで理解できてない、更にそんなところが見つかります。

まとめ

新しい技術をキャッチアップする時は、

  • まずは触ってみること
  • 次に、知っていることなのか、知らないことなのかを整理してみること
  • 知らないことは、実は知っている何かと代替できないか確認してみること
  • 残った要素はアウトプットしてみて、分かったつもりになっていないか確認すること

こんなことを心掛けてみてください。

クラウド、AWSの新しい技術を、これからも楽しんでいきましょう!