遅ればせながらAmazon Goに行ってきました!

記事タイトルとURLをコピーする

皆さん、こんにちは。

サーバーワークス・カリフォルニアオフィスの臼坂です。

今週ワシントン州・シアトル市を訪問し、Amazon Goを体験してきました。

今年の1月22日に、シアトルにてAmazon Goが開店し、既に様々な人が訪問し、情報を公開していると思いますが、開店から半年が経ち、今Amazon Goはどうなっているのか?というところで、報告させて頂きます。

また、今回のAmazon Goを訪問して、Amazonの考えていることなどを個人的な視点からコメントさせて頂きます。

Amazon Go

皆さんもご存知かも知れませんが、Amazon Goは、Amazonの本社(「Day1」というビル)の一階にあります。なので、今回訪問した際にも、多くのAmazon社員の方々が買い物をされていました。

また、皆さんも既にご存知の通り、Amazon Goに入店するためには、まずAmazon Goのアプリをスマートフォンにダウンロードし、自分のAmazonのアカウントの登録をする必要があります。

そしてAmazon Goには「レジがなく、入店して商品を取って、そのまま店を出る。取った商品の請求がAmazonのアカウントに課金される。」という流れになっています。

店内の天井には無数のカメラが設置されており、商品が置かれている棚の上部にも何台ものカメラが設置されていました。

棚をみたところ、特に圧力センサーなどのセンサー類が設置されている様子は見受けられなかったので、あくまでカメラによる映像情報をもとに、購入者と商品の紐づけを行っているのではないかと思います。

お店は、サンドイッチやサラダなどの食品が多数をしめ、Amazon Goが近隣のオフィスで働く人々のお昼ご飯や晩御飯を販売することに注力していることが良く分かりました。

アメリカにもセブンイレブンなどのコンビニがありますが、日本のコンビニと違って、お弁当的なものはあまりなく、サンドイッチやホットドッグ、フライドチキン等が少しある程度で、どちらかと言うと、ビールなどを含む飲み物や氷、タバコを買いに行くお店という感じです。

そういったアメリカのコンビニと比べると、明らかにターゲットを異にしていることが分かります。

また、店内でサンドイッチやサラダなどを作っているという点でも、コンビニというよりは、日本で言う「お弁当屋さん」に、スナックやワイン、家に買って帰る食材などが少し揃えてあるという感じです。

値段については、サンドイッチやサラダなどは、品質の割に安いと思いました。

また、缶ジュースなどは、正直、あまりのリーゾナブルさに驚きました。

例えばですが、普通のコンビニで缶のコーラを買おうとすると、1缶あたり$1.30ほどしますが、Amazon Goでは$0.69でした。これは、スーパーなどで12缶入りをまとめて買ったりした時の値段とほぼ同じです。こういったところからも、Amazon Goは、それほど利益を得ることを考えているお店ではなく、別の意図があって作っているお店なのかも知れないと思いました。

もちろん、Amazon社員が昼食などで使用することを想定していることから、高い値段を設定していないということはあるかも知れませんが…

開店当初に訪問された方々のブログを見ると、Amazonが買収した「Whole foodsの棚があった」というコメントがありましたが、その棚はもう見当たりませんでした。

実際の買い物

Amazon Goのアプリを立ち上げ、入り口のゲートにアプリに表示されているQRコードを読ませることによって入店し、色々なものを物色しつつ、買い物をしました。

開店から半年が経ったからか、Amazon Goを体験しに来ているという人の数は少なく、殆どの人が当たり前に買い物をしている感じでした。(本社の一階ということもあり、結構な数のAmazon社員が買い物をしていってました)

行かれた方が良く写真を撮っているオレンジのエコバックを入り口で貰おうと思ったら、今は店内にしか置いてなく、しかも茶色の紙袋は沢山あるのですが、オレンジのエコバックは少ししか置いていない感じになってました。(一応、折角なのでオレンジのエコバックを取って、買い物しました。)

丁度お昼の前だったので、昼食を買おうと思い、色々なサンドイッチやサラダを手に取ってみて確認したりしましたが、最終的にハーフサンドイッチ(ハーフサイズがあるのは嬉しいです)、ヨーグルト、ちょっとしたパスタを取り、エコバックに入れて買いました。

店内に、5名ほどが座って食べれるスペースがあったので、そこに座って、買い物にくる人を見ながら食事をしました。

どれも、美味しかったです。(普通のコンビニのサンドイッチは、かなり美味しくないのですが、Amazon Goのサンドイッチは普通に美味しかったです)

フォーク、ナイフ、スプーン、ナプキンに加え、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード等は、自分で取るように常設されており、温めたい人には電子レンジが数台おいてありました。

ゴミ箱は、一応「Recicling(リサイクル)」、「Compost(堆肥)」、「Landfill(埋め立て)」という三種類に分かれていて、説明用の絵もついているので、どれをどこに捨てるかが簡単に解るようになっています。(アメリカは、日本と違って、この3種類に分けることしかやっていません…)

ちなみに、購入したレシートが届くのには、やはり15分ほど時間がかかりました。この辺は、開店当初からあまり変わっていないようですね。。。

また、当然かもしれませんが、購入したものと課金されたものに誤差はありませんでした。

Amazon GoにおけるAmazonの戦略

全くの個人的な見解なのですが、Amazonはインターネット上での購入者に関する多大なる情報を得ています。

しかしながら、インターネット上であるが故に、その購入者がどのような背丈で、どのような顔をしているのか、またどのようなものを日頃食べ、どんな服を着ているのかなど、購入者のリアルな情報を得ることはできません。

一方、Amazon Goはリアルな店舗であり、AmazonのアカウントとAmazon GOアプリを連動させることにより、そのAmazonユーザーのリアルな情報を得ることができるようになります。

Amazon Goを媒体として、今まで知ることができなかったユーザーのリアルの情報を取得し、アカウント名でしか認識できなかったユーザーを、リアルな容姿を含めて、理解することができるようになります。

これはAmazonにとって、インターネット上での販売だったが故に得られなかった新たなユーザー情報の取得になります。

今まで、ユーザーの購入動向を分析することによって、お薦め商品を提示したりしていましたが、リアルな姿を認識することで、もっと多角的なオファーがユーザーに対してできるようになると思います。

つまり、ユーザーに対して更なる能動的なオファーをしていくことができるようになるうという事です。

リアルとバーチャルの情報を融合させることで、全く新しいサービスの在り方を創造していくのではないかと考えるとワクワクします。

最後に

今年の年末にかけて、Amazon Goをサンフランシスコとシカゴに作るというアナウンスが5月にあったので、是非訪問して、シアトルの店舗との違いなどがないか確認したいと思います。

しかし、レジ無しというのは、本当に楽で良いと思いました。

特にアメリカの場合、レジの人の処理スピードが、日本のスピードとかなり違って遅いので、本当にストレスフリーと感じます…